ある意味究極のスポーツカー!? モータースポーツベース車3選
走行性能が高いクルマというとスポーツカーが思い浮かびますが、さらに上をいくのがレーシングカーといえます。レーシングカーはとにかく速く走ることに特化して開発されていますが、そんなマシンに近い市販車も存在。そこで、モータースポーツに参加するために作られたクルマを3車種ピックアップして紹介します。
公道走行も可能なレーシングカーとは!?
高性能なエンジンを搭載して、快適性や使い勝手よりも速く走ることに特化して開発されたモデルといえば、スポーツカーです。足まわりやブレーキも強化され、いかにコーナーを速く駆け抜けるかが試されます。
スポーツカーのさらに上をいくのがレーシングカーで、とにかく速く走ることだけを考えて開発され、公道を走ることはまったく考えられていません。
そんなレーシングカーに近く、しかもナンバーを取得して公道を走ることができる市販車が存在。そこで、モータースポーツに参加するために作られたクルマを、3車種ピックアップして紹介します。
●トヨタ「86 RC」
いまでは貴重なFRのコンパクトクーペ、トヨタ「86」は2012年にデビューしました。スバルと共同開発され、スバルブランドからは兄弟車として「BRZ」もありましたが、2020年8月に生産を終えています。
外観はやや長めのフロントノーズにショートデッキと、正統派FRスポーツカーのフォルムで、ボリューム感のある前後フェンダーにシャープなフロントマスクが特徴的です。
搭載されているエンジンは最高出力207馬力(MT車)を誇る2リッター水平対向4気筒DOHC自然吸気で、スバルが開発した「FB20型」をベースに、トヨタの直噴技術「D-4S」を組み合わされました。
足まわりはフロントにマクファーソンストラット、リアにダブルウイッシュボーンを採用し、水平対向エンジンならではの「超低重心FRパッケージ」と相まって、優れたコーナーリング性能を発揮。
そして、発売当初、86にはモータースポーツベース車である「86 RC」がラインナップされました。
レース用に仕立てることを前提にエアコン、スピーカー、カップホルダー、バニティミラーなど、競技に必要ないものが撤去され、さらにバンパーは未塗装でホイールもスチール製となっています。
価格は199万円(消費税込)と安価でしたが、エアコンを後付けすることができず、普段使いには厳しいストイックなモデルです。
現在、86 RCはラインナップされておらず、中古車市場でも滅多にお目にかかれません。
●ダイハツ「ブーンX4」
かつてダイハツはラリーやダートトライアルといったレースで、ライバルのスズキやスバルと競い合っていました。
そのための競技車両として「ミラX4」や「ストーリアX4」、そして「ブーンX4」を開発。
2006年発売のブーンX4は、ベーシックなコンパクトカーである初代ブーンをベースに、エンジンは936ccの直列4気筒DOHCターボを搭載。最高出力133馬力を発揮し、当時の同クラスではもっとも高性能でした。
駆動方式はフルタイム4WDを採用してトランスミッションはクロスレシオの5速MTのみ。サスペンションも専用にチューニングされたものを搭載し、高い運動性能を誇っています。
980kgという軽量な車体に133馬力の強力なエンジンを搭載したことで、パワーウエイトレシオは7.3kg/馬力と、まさにスポーツカーというべき値です。
外観は標準のブーンに対して専用の前後バンパーやリアスポイラーが装着されていますが、派手さはなく控えめなデザインで、高性能さをアピールしていたのはボンネットのエアスクープくらいとなっています。
ほかにもブーンX4専用の装備として、フロントに機械式LSD、インタークーラーを冷やすウォータースプレーなどがありました。
グレードは通常のモータースポーツベース車のほかに、快適装備が充実した「ハイグレードパック」が用意され、普段使いとスポーツドライビングの両立も可能となっており、まさに「羊の皮を被った狼」を具現化していました。
すでに販売を終えていますが、当時の価格(消費税込)はモータースポーツベース車で183万7500円、ハイグレードパックが204万7500円と比較的リーズナブルでした。