レクサス「GS」の改造車がスゴいことに!? トヨタの魔改造車3選

あの「ヨタハチ」にとんでもないエンジンを搭載!?

●トヨタ「スポーツ800 ガスタービンハイブリッドカー」

ハイブリッド車のプロトタイプとして製作された「スポーツ800 ガスタービンハイブリッドカー」
ハイブリッド車のプロトタイプとして製作された「スポーツ800 ガスタービンハイブリッドカー」

 トヨタは1997年に世界初の量産ハイブリッド車「プリウス」を発売しましたが、市販に向けて開発がスタートしたのは1993年といわれています。

 一方、トヨタによるハイブリッド車開発の歴史はさらに古く、1965年からおこなわれていました。

 当時、トヨタがハイブリッド用として注目していたのが、省エネルギー、軽量、コンパクト、低環境負荷という優れた特性を持つガスタービンエンジンで、吸気・圧縮・燃焼・排気という一連のサイクルを回転運動のみでおこなうことが特徴。ジェットエンジンも、ガスタービンエンジンのひとつです。

 また、ガスタービンエンジンのもうひとつの特徴が、高い負荷で燃費がもっとも良くなり、低い負荷では急速に悪化してしまうことが挙げられるため、クルマの動力源としては不向きとされていましたが、定速での発電に使う場合はこの特徴が好都合でした。

 そこでトヨタは、ガスタービンエンジンを搭載したハイブリッド車の開発を1969年にスタートさせます。

 そして1975年の第21回東京モーターショーに「センチュリー・ガスタービンハイブリッド実験車」を出展し、1977年の第22回東京モーターショーでは、ハイブリッドシステムを小型化した「スポーツ800 ガスタービンハイブリッドカー」を出展。

 大衆車「パブリカ」のコンポーネントを使った小型スポーツカーの「スポーツ800」をベースに、ガスタービンエンジンと発電機、電流制御装置、バッテリー、モーター、トランスミッションを搭載。ガスタービンの動力は発電に使用され、走行はモーターのみでおこなうシリーズハイブリッドとなっています。

 エンジンの出力は30馬力ほどですが、最適な回転数を保ったまま発電をおこなうことで、レシプロエンジンよりも効率がよく、さらに燃料も灯油、軽油、天然ガスなど、さまざまなものが使えるというメリットがありました。

 トヨタによるガスタービンハイブリッドの開発は1980年代まで続けられましたが実用化はされず、レシプロエンジンをベースにしたハイブリッドシステムに移行し、プリウスが誕生。

 じつに32年間も続いたプロジェクトによって、プリウスが完成したことになります。

※ ※ ※

 かつて、クルマを改造することはアウトローなイメージがありました。実際、違法改造が横行した時代もあります。

 しかし、業界団体が立ち上がり、合法的な改造パーツの開発と市民権を得るための啓蒙活動をおこなった結果、いまでは自動車メーカーもコンプリートカーなどの改造車を販売するようになりました。

 クルマの改造やドレスアップをおこなうことは、運動性能や燃費に影響するデメリットがありますが、自分好みのクルマに仕立てる楽しさという大きな魅力もあります。

【画像】ランクルが300km/hオーバーで真の陸の王者に!? トヨタの魔改造車を見る(16枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー