見た目変えずにパワーアップ!? 5分でわかる車のコンピュータ・チューニング基礎講座

クルマのカスタム業界でよく聞く「コンピュータ・チューニング」とは、いったいなんのために、どのような手法でおこなわれるのでしょうか。コンピュータ・チューニングの基本を簡単に解説します。

エンジンの出力アップのために、コンピュータをセッティングする

 現在のクルマのエンジンは電気的に制御されるようになりました。それをコントロールするためのコンピュータ(以下ECU)は、クルマを走らせる上で欠かせない存在になっています。
 
 そこで、エンジンの出力アップを追求するためにも「コンピュータ・チューニング(ECUチューニング)」が必要となってくるのですが、ECUチューニングとは一体どのようなものなのでしょうか。

ドリフト専用車は、快適装備や安全装備などの制御は必要なくなり、エンジン制御だけに特化したフルコンが用いられる
ドリフト専用車は、快適装備や安全装備などの制御は必要なくなり、エンジン制御だけに特化したフルコンが用いられる

 エンジンの出力をアップするために、最近では「エアクリ(エアクリーナー)・マフラー・コンピュータ」の三種の神器と呼ばれるチューニングパーツに交換することが定番です。
 
 出力アップには、スポーツタイプのエアクリーナーに交換し、より多くの空気をエンジン燃焼室に取り込むことで燃焼効率を高め、排気ガスを素早く大口径マフラーで抜かなければなりません。
 
 この時にECUチューニングによって、燃料噴射量と点火時期をベストにセッティングしなければならないのです。つまり、理想的な空燃比(空気とガソリンの比率)を引き出すために、コンピューターのプログラムを書き換えて条件に応じた調整をおこなう必要があるのです。
 
 自動車メーカーのECUセッティングは、絶対にエンジンが壊れない、ゆとりの安全マージンを確保しています。
 
 そのため、燃料噴射量が薄くなることで発生するノッキングという異常燃焼を避けるために、あらかじめ燃料を濃く噴射し、点火時期を遅らせて本来引き出せるはずのパワーを抑えていることがあります。
 
 また、トラクションコントロールの普及によって、電子制御スロットルが当たり前になった現代のクルマでは、これらの制御もECUでおこない、あえてスロットル開度が100%にならないようにもしています。
 
 つまりECUチューニングは、こうした自動車メーカーが定めた安全マージンを少し削って、走るステージに合わせてエンジンのフィーリングをよくし、パワーアップにつなげるように再プログラムして、データを書き換えるというものです。
 
 ただし、すべてのクルマが同じ条件ではありません。装着するエアクリーナーやマフラーといったパーツが変われば、その特性も違ってきます。
 
 また、同じエンジンでもオーナーの使い方次第で、エンジンの個体差も生じてきます。そうした細かい部分を専用の機器で確認しながら、「アクセルの開け方」や「負荷のかかり方」を各回転域、走るステージに合わせて、地道に現車合わせしてECUをセッティングしてきます。
 
 このようにして、クルマの特性に合わせたベストなパワーを引き出せる専用のECUを作り出すことをECUチューニングといいます。

写真で解説! ECUチューニングとは(18枚)

まさか自分のクルマが… 高級外車のような超高音質にできるとっておきの方法を見る!

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. タントL350ターボのコンピュータ書き換えはできないのですか?

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー