なぜ激減? 車のカンガルーバー カンガルー不在の日本で流行した人気装備が減少した理由
かつてはよく見かけたクルマの装備に「カンガルーバー」と「リトラクタブルヘッドライト」があります。これらの装備が装着されなくなった理由は、流行の変化以外にも理由があるようです。どのような理由でしょうか。
かつて流行したクルマの装備はなぜ激減した?
クルマの装備は流行が多分に影響するため、一時期はたくさん見かけたのに最近はほとんど見ることがなくなった、というものが多く存在します。そのなかでもインパクトの大きかった装備が「カンガルーバー」と「リトラクタブルヘッドライト」です。
これらの装備が激減した背景には、流行が変化したこと以外にも理由が存在します。なぜ見かけなくなったのでしょうか。
カンガルーバーは、「カンガルーバンパー」や「グリルガード」とも呼ばれるもので、フロント周りのグリルやヘッドライト、バンパー周辺をカバーするような形状となっています。
日本では1990年代に巻き起こったRVブームのときに大流行し、SUV車を中心に装着されたクルマを非常に多く見ることができました。
当初はアフターパーツとしてリリースされていたものがほとんどでしたが、ブームが拡大するにつれてメーカー純正のものも登場するなど、まさに一大ブームとなったのです。
そもそもカンガルーバーは、その名のとおりカンガルーとの衝突によるクルマの損害を低減することを目的として、オーストラリアで開発されたものです。
大きいものだと体重100kgにもなるカンガルーとの衝突は、クルマに多大なダメージを与えてしまいます。それを防ぐために、強固なガードパイプを装着したというのが始まりです。
日本では野生のカンガルーは確認されていないため無用の長物ではあったのですが、そのインパクトの大きいルックスがドレスアップアイテムとして人気を博したというワケなのです。
そんなカンガルーバーを最近見なくなった理由のひとつとしては、歩行者保護の観点からの自主規制というのが大きな要因といわれています。
大きなカンガルーを跳ね飛ばし、クルマを守るほどの強さを持ったカンガルーバーですから、万が一歩行者をはねてしまった場合には、歩行者により大きなダメージを与えてしまう恐れがあります。
そのため、純正や純正オプションとしての設定がなくなったことで装着車両を見なくなったといえるでしょう。
また、最近はクロスオーバーSUVがブームではあるものの、近年のクルマは流線形のデザインが中心となっています。
そのため、ドレスアップパーツとして装着していたユーザーが多い日本では、ゴツゴツした印象のカンガルーバーがいまのクルマに似合わないというのも要因のひとつかもしれません。
とはいえ、カンガルーバーを装着すること自体はいまも違法ではありませんので(当然、保安基準に沿った装着方法が必要です)、ご注意ください。
バーについては、まずは、90年中頃マスコミが叩きましたし(豪・欧・日)。当時、街中で乗る小型SUVは日本車だけでした。そして、NCAPが、事実上の規制になりました。それでも、初代フリーランダー(97)は、意匠と塗装で、バンパーでそれらしく見せて頑張っていました。