トヨタ「“新”ランドクルーザー300」に反響多数! 「えっ、受注再開!?」「納車待ちの人が優先?」と戸惑う声も? 新「盗難防止」機能にも注目集まる!
2025年3月24日、トヨタはフラッグシップSUV「ランドクルーザー300」の一部改良を実施しました。SNSなどにはさっそく、さまざまな反響が寄せられています。
「盗難防止装置の強化」に寄せられた反響とは
トヨタは2025年3月24日、フラッグシップSUV「ランドクルーザー300」の一部改良を実施し、法規対応のほか装備の変更や機能の拡充が図られました。
長い納期待ちを伴う大人気モデルの改良とあってか、SNSなどでは多くの声が集まっています。

トヨタ「ランドクルーザー」シリーズは、1951年に登場した四輪駆動車「トヨタ BJ型」から始まった70年以上に及ぶ非常に長い歴史を持つブランドです。
世界約170の国と地域で、2023年時点で累計1130万台のランドクルーザーシリーズが販売されているといいます。
長い歴史の過程において、ランドクルーザーシリーズは3つの系譜に分かれています。
悪路走破性と耐久性を重視した「ヘビーデューティ」タイプが「ランドクルーザー70」に、中間に位置する「ライトデューティ」タイプがミッドサイズの「ランドクルーザー250」に、そしてフラッグシップの「ステーションワゴン」タイプが「ランドクルーザー」です。
なかでもステーションワゴンタイプは、先代の「ランドクルーザー200」から14年ぶりとなるフルモデルチェンジを2021年8月に実施し、現行型のランドクルーザー300(ランクル300)となりました。
軽量化や衝突安全性能を向上させたTNGA GA-Fプラットフォームを採用。優れた信頼性・耐久性・悪路走破性は継承しながら、基本性能の大幅な向上を実現しています。
また、先進運転支援「トヨタセーフティセンス(TSS)」やコネクテッド機能、走行面での最新の電子制御の採用も図られました。
今回実施された一部改良では、衝突被害軽減ブレーキ「プリクラッシュセーフティ」の機能強化や、事故発生時に状況を記録するイベントデータレコーダー(EDR)の対応、サイバーセキュリティの対応、路上走行時の排出ガス規制(RDE)への対応(ディーゼルエンジン車)などが実施されています。
また、全グレードでメーターも変更されました。
従来の指針式のオプティトロンメーターに代わりインフォメーションディスプレイ内蔵TFTカラーメーターを採用し、上級モデルでは12.3インチ、ベースモデルでは7インチとすることで視認性が高められています。
加えて、8インチのディスプレイオーディオを全車に標準装備するとともに、12.3インチの大画面仕様を「GX」を除いた全グレードでオプション設定しました。
このほか、コネクテッドサービス「T-CONNECT」ではトヨタ車初となる、遠隔でエンジン始動のロックが可能な「マイカー始動ロック」の搭載、スマートキーの位置を高精度に認識し、キーが車両近くにない場合に解錠やエンジン始動をできなくする「スマートキー測距システム」、指紋認証スタートスイッチの全車標準化など、セキュリティ強化対策も図られています。
ランドクルーザー300 一部改良モデルの価格(消費税込)は、525万2500円から813万6700円です。
※ ※ ※
一部改良を実施したランドクルーザー300に対し、SNSなどにはさっそくさまざまな反響が寄せられています。
多かったのは「え、買えるようになったの?」「今度こそ手に入れたい」など、長い納車待ちが続くランドクルーザー300に対し新たな期待を寄せる声でした。
ただし実際には、改良実施後も引き続きランドクルーザー300は受注停止しているといいます。
その理由としてトヨタは、公式サイト上で「ご注文をいただき、ご納車をお待ちいただいているお客様の車両を優先的に生産させていただくため」としています。
そうした情報をすでに得ている人からは「納車待ちの人向けの改良か」「買えないのか」などとさめた意見も。
しかし「セキュリティ強化はありがたい」など、盗難被害の声も多く聞かれるモデルゆえのコメントもみられるほか、「価格がほとんどあがってない」「もっと値上げされるかと思っていた」などの価格設定に対する声も多く、「(弟分の)ランクル250との価格差も少ないから狙い目だ」といった意見も出ていました。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。