全長3.1m級!? “軽より小さい”レクサス「本格四駆」がスゴい! 頑丈ボディに1リッターエンジン搭載! 斬新すぎる「ROV」の正体は?

レクサスは「東京オートサロン2022」にバギータイプの「LEXUS ROV Concept」を出展しました。一体どのようなコンセプトカーだったのでしょうか。

随所にレクサスっぽさを感じるバギーが存在!?

 レクサスはトヨタが誇る高級ブランドで、高級セダンやSUV、さらに高性能なスポーツモデルなどラグジュアリーなモデルを多く擁しています。
 
 そんなレクサスが「東京オートサロン2022」にオフロード特化タイプのコンセプトカーを出展しました。それが「LEXUS ROV Concept」です。

こりゃすげぇ! レクサス初の水素エンジンが搭載される「ROV Concept」
こりゃすげぇ! レクサス初の水素エンジンが搭載される「ROV Concept」

 東京オートサロン2022でトヨタは、「カーボンニュートラル社会の実現と、お客様の選択肢を拡げ、多様なライフスタイルの提案に挑戦するレクサスの想いを体現したモデル」として2台のコンセプトカーを出展。

 そのうちの1台がLEXUS ROV Conceptでした(もう1台はSUVタイプの「NX PHEV OFFROAD Concept」)。

 LEXUS ROV Conceptは全長3120mm×全幅1725mm×全高1800mmと、全長は軽自動車規格よりも短いコンパクトなサイズ。大径のオフロードタイヤを備えたパイプフレームに外板を装着した、いわゆる「バギータイプ」のクルマです。

 パイプフレームむき出しの武骨なデザインのエクステリアは、「あらゆる自然環境に適した」というプロテクション・ケージをメインに、頑丈なフロントフェンダーやサスペンションカバーを装備。

 フロントグリルやヘッドランプ、リアコンビネーションランプなどは、次世代レクサスのデザインを用いたものになっており、見慣れないバギータイプでも、しっかりとレクサスになっていました。

 パワートレインは、1リッター直列3気筒エンジンを搭載。高圧タンク内の圧縮気体水素を用いる水素エンジンで、「CO2排出がほぼ発生しない」という点だけでなく、水素の高速燃焼による応答性の高いトルクも魅力です。

 トランスミッションはシーケンシャルパドルシフトで、駆動方式はセレクタブル2WD&4WDを採用。

 また、合成皮革のフルバケットシートを配したインテリアは、悪路で揺れる中でも情報が読み取れるようシンプルなメーターを装備します。ステアリングは握り心地の良い革製です。

 他にも、パネルを固定するファスナーに生分解性素材を用いたり、ショックアブソーバーに天然由来の作動油を用いたりと、サステナブルな工夫もされていました。

※ ※ ※

 LEXUS ROV Conceptは、オフロードを走破する楽しさと環境への配慮を両立させたコンセプトカーでした。

 2023年の東京オートサロンでは、LEXUS ROV Conceptの第2弾モデルである「ROV CONCEPT 2」も登場。ぜひ市販化してほしい1台だといえるでしょう。

【画像】超カッコいい! これがレクサスの「本格四駆」です! 画像を見る(30枚以上)

こんな道走れるの? 雪道をマツダSUVで走破!結果は?

画像ギャラリー

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー