マツダ/エリーパワー/宇部興産 自動車始動用12Vリチウムイオンバッテリーの共同開発契約を締結

マツダ、エリーパワー、宇部興産の三社は、自動車に搭載する12Vリチウムイオンバッテリーに関する共同開発契約を3月15日に締結し、2021年までの実用化を目指しています。

自動車用リチウムイオンバッテリーを2021年までに実用化!?

 マツダ、エリーパワー、宇部興産の三社は、自動車に搭載する12Vリチウムイオンバッテリーに関する共同開発契約を2018年3月15日に締結しました。

マツダ、エリーパワー、宇部興産の三社はリチウムイオンバッテリーを共同開発

 3社は、従来クルマなどにも使用している鉛バッテリーと代替可能で、高温や衝撃に対する安全性、耐久性の高い自動車始動用12Vリチウムイオンバッテリーの共同開発を進め、2021年までの実用化を目指します。

 自動車用バッテリーにおいては、欧州を中心とした環境規制における鉛使用の禁止や、燃費改善に向けた軽量化等の課題に対応し、鉛バッテリーに代わるリチウムイオンバッテリーの実用化が期待されています。

 問題点としては、バッテリーが主に搭載されるエンジンルーム内の高温や衝突時の衝撃に耐えるリチウムイオンバッテリーの開発は難しく、これまでは限定的な採用にとどまっていましたが、今回前途の課題解決に向けて、三社それぞれの強みを活かした共同開発を進めていきます。

 くるまのニュース編集部では、マツダ広報部に今回の共同開発について聞いてみました。

ーー今回従来品の鉛バッテリーからリチウムイオンバッテリーに変えることでどのような変化があり、自動車ユーザーにとって、何が期待できますか?

「一般的に、リチウムイオン電池は、鉛蓄電池に比べて小型で軽量、長寿命という特徴があります。従って、エンジン始動に必要不可欠な始動用バッテリをリチウムイオン電池にすることで、その小型・軽量さから自動車としての燃費性能や運動性能の向上に期待でき、また交換時期が長くなれば、お客様のメンテナンス負担を軽減できるというメリットがあります。

 また、リチウムイオン電池は、鉛電池に対して内部抵抗が小さく、高効率な充放電(電気の出し入れ)が可能にとなるため、燃費向上が期待できます」

ーー開発について、現在エリーパワー様が2016年から販売させている二輪車用を大きくするだけではないのですか?

「二輪に比べて用途や走行環境が幅広く事故時の衝撃も大きい四輪では、お客様の安全・安心のために更なる耐衝撃性・耐熱性が求められます。それに加えて酷暑・極寒の環境下における安定した始動性も求められます。それに加えて酷暑・極寒の環境下における安定した始動性も求められます。

 単純な二輪用の大型化ではなく、弊社が今般の共同開発に参画する意味・意義も、そこにあると考えております」

ーー3社の共同開発のメリットは? 自動車のコストを落とせる、開発期間も短くなる?

「3社の強みを持ち寄る事が単独開発では困難な課題の解決への早道になり、その結果、多くのお客様に上記のメリットを提供する機会の拡大に資すると考えます。

 ただしこの共同開発は、リチウムイオン電池を安価にする事を目的としたものではありません」

●3社の役割
・マツダ:モデルベース開発の手法を使い、自動車に搭載する次世代バッテリーのマネジメント技術およびその汎用モデルを開発

・エリーパワー(株):二輪用バッテリーでの採用実績を元に、自動車搭載に適応する電池の基本設計と開発

・宇部興産(株):これまでに培ったノウハウと技術開発力で、より高温に耐えうる電解液の開発を担当

 三社による共同開発は、世界的な環境規制の動向を踏まえ、従来の自動車始動用鉛バッテリーを代替する次世代バッテリーとして広く活用され、安心・安全な車社会の実現を目指しています。

 将来的に3社は、この共同開発で培った技術をベースに、自動車始動用以外の電動化技術へ適用可能な低電圧系(24V/48V)のリチウムイオンバッテリーへ発展させるなど、様々な分野での協業を検討するとしています。

【了】

この記事の画像をもっと見る(1枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー