38万円で“運転免許不要”な「“軽”自動車」!? 400kgの“超軽量ボディ”&MT採用でめちゃ楽しそう! RRの全長2.7m級“2人乗りマシン”「フライングフェザー」とは

石川県小松市には、日本最大級の自動車博物館である「日本自動車博物館」があります。そんな日本自動車博物館の中に、戦後まもなく販売の始まった超小型モビリティ「フライングフェザー」が展示されています。どのようなクルマなのでしょうか。

運転免許も不要!? 「フライングフェザー」とは

 石川県小松市には日本最大級の自動車博物館「日本自動車博物館」があります。同博物館では国産大手メーカーの製品や、半世紀以上前に海外メーカーが生産していたスポーツカーなど様々なクルマが展示され、多くの来場者を楽しませています。

 今回取り上げるのは、戦後間もない時期に生産された「フライングフェザー」。運転免許証も不要だというこの“超コンパクト”なモビリティについて、紹介します。

こんな軽自動車アリ!?
こんな軽自動車アリ!?

 フライングフェザーが作られたのは1955年のこと。生産したのは、老舗織物メーカーとして知られる住江織物の子会社であった住江製作所です。

 ボディサイズは、全長2767mm×全幅1296mm×全高1300mm。参考までに、かつてスバルが生産していた軽自動車・スバル「360」のボディサイズが全長2995mm×全幅1300mm×全高1360mm。印象的にはバブルカーに近いデザインとなっています。

 乗車定員は2人乗り。ルーフは布製の幌を使用、車体は薄鋼板を使ったハンドメイドで製作されています。タイヤ部分からは奥のサスペンション部分がむき出しで、非常に手作り感のある姿をしていました。ちなみに、車体重量は400kgだそうです。

 内装もハンドルに計器が数点付いただけと、極めてシンプルです。ただし、シート部分はレトロなカラーと模様をしており、オシャレな仕上がりです。

 パワートレインには、最大12.5馬力、最大トルク約2.2kgf-mを出力する空冷V型2気筒OHVと3速MTの組み合わせ。駆動方式はRRとなっています。また、タイヤはオートバイ用のワイヤースポークリムと19インチタイヤを使用しています。

 簡素ながら、自動車らしい部品はしっかり備えたフライングフェザー当時の法規制では運転免許証が不要だったといいます。また、機能面でも四輪独立架装の採用や前輪ブレーキの未採用いった簡素化を実施し、38万円にまで価格を抑えています。

 しかし、あまりに簡素すぎる装備やデザインなどは一般市場には受け入られられず、翌年の1956年には生産中止に。総生産台数はわずか200台足らずとのことです。

※ ※ ※

 フライングフェザーをデザインした富谷龍一は、その後富士自動車(現スバル)に入社。名車といわれるフジキャビンを設計しました。

 また、生産を担当していた住江製作所の一部が独立。こちらは現在日産自動車の座席などを手掛ける住江工業となるなど、その後の日本自動車産業に大きな影響を与えているのです。

【画像】超カッコイイ! 38万円で“運転免許不要”な「“軽”自動車」を画像で見る(55枚)

買って終わりじゃない!購入後も進化する最新トヨタ

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー