日本の誇る「大きな軽トラ」は何がスゴい!? スズキ「スーパーキャリイ」とダイハツ「ハイゼットジャンボ」の“違い”とは! ビッグな2台の「使い勝手」には差があった!

通常の軽トラックより広いキャビンを採用する、スズキ「スーパーキャリイ」とダイハツ「ハイゼットジャンボ」。特徴も見た目もよく似た2台ですが、一体どのような違いがあるのでしょうか。

大人気の「大きな軽トラ」2台の違いとは?

 スズキの「スーパーキャリイ」とダイハツの「ハイゼットジャンボ」は、どちらも通常の「キャリイ」および「ハイゼット」より拡大したキャビンの広さが特徴の軽トラックです。
 
 その特徴のみならず、見た目もよく似た2台ですが、実際に比較するとどのような違いがあるのでしょうか。

大人気の「大きな軽トラ」2台の違いとは?
大人気の「大きな軽トラ」2台の違いとは?

 両車は広くなった室内空間を活かして、通常の軽トラよりもシートスライド量を増やし、より自然でゆったりとした運転姿勢を取ることが出来ますが、まずこのシートのスライド量に違いがあります。

 ハイゼットジャンボの運転席は140mmのスライドが可能ですが、これに対しスーパーキャリイの運転席のスライド量は180mmとなっており、40mmの差ではあるもののスーパーキャリイの方がゆとりのあるスペースを作ることができます(助手席のスライド量は2台とも100mm)。

 またボディサイズは、どちらも全長3395mm×全幅1475mm×全高1885mmと同じ値で、ホイールベースもスーパーキャリイが1905mm、ハイゼットジャンボは1900mmとほぼ同じですが、実は荷台の長さが大きく異なり、スーパーキャリイの荷台長が1480mmとなる一方、ハイゼットジャンボは1650mmと、170mm長く確保。

 両車の荷台の幅は同じなので、長尺の荷物を積むのであれば、ハイゼットジャンボの方が長いものが積みやすく便利だと言えるでしょう。

 そのほか走行に大きく関わる「トランスミッション」も、2台の違いが大きく見えるポイントです。

 スーパーキャリイはトランスミッションに4速ATを採用していますが、ハイゼットジャンボはCVTを採用。

 エンジン自体の性能は両者ともに極端に変わるものでは無いため、このトランスミッションに由来するフィーリングの違いは購入時の判断材料として大きなポイントになるかもしれません。

 5速MTモデル以外を購入する場合は、この点をしっかり押さえて判断しましょう。

 また当然ですが、外観デザインも、2台の大きく異なる要素です。

 スーパーキャリイのヘッドライトは落ち着いた雰囲気の縦長タイプ。グリルも大きさも相まって柔らかな印象となっています。

 一方でハイゼットジャンボは、ヘッドライトが吊り上がった横長タイプとなっており、グリルも小さくスタイリッシュなので、軽トラックでありながら若々しく仕上げられています。

 そして車両価格も異なり、とくにベースグレードの値段についてはスーパーキャリイが123万円(2WD/5速MT)と131万円(2WD/4速AT)。

 ハイゼットジャンボが109万円(2WD/5速MT)と114万円(2WD/CVT)なので、ベースグレードでの比較ではハイゼットジャンボの方が安く購入できるモデルと言えるでしょう。

※ ※ ※

 近年は、農作業はもちろんアウトドアでのレジャーを楽しむモデルとして、軽トラックを購入する人も多くいます。

 両車ともキャンプや釣りなど様々なシーンでも活躍する、似た特徴を持つクルマですが、細かく比較すると使い勝手や荷台長、トランスミッション、見た目など違いがありました。

 とはいえ、クルマは「フィーリングに合うかどうか」も大事な要素ですので、最終的に購入する際は試乗などで実際に運転し、乗り心地やハンドリングなども確認して決めることをオススメします。

【画像】カッコイイ! これが新型「大きな軽トラ」です!(43枚)

「えっ!カッコいい!」 マツダの「スゴいSUV」登場! どこが良いの?

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー