新型「2人乗りスポーツカー」実車展示! 25年年初に“1000万円弱”で発売!? 全長4.1m&400馬力超えの「SC-01」が凄すぎる

日本では2025年年初に発売? 価格はどうなる?

 今回の大阪オートサロン2024では、日本における正規代理店を務める「興和商会」がSC-01を出展しました。

 同社は自動車の並行輸入や登録に関する事業を展開する会社です。

 興和商会によれば、日本での発売は2025年の年明けを想定しているとのこと。

 販売台数に関しては年間数百台との野望を語りましたが、現実的なラインとしてまずは年間100台を目指していくそうです。

 価格は詳細が決まっていないものの、800万円から1000万円の間になるのではないかと言います。

 ただ、日本での販売における最も高いハードルは認証段階にあると担当者は話します。

 ナンバープレートをつけて公道を走るためには日本国内の各種基準への適合が必須ですが、中国は自動車の相互承認に関する協定「58協定」(1958年に締結された国連欧州経済委員会:ECEの多国間協定『車両等の型式認定相互承認協定』)の加盟国ではありません。

 もしも加盟国で生産された自動車であれば「相互承認」という形で各国の保安基準に適合するとみなされ、登録は比較的スムーズに進みます。

「SSC」の手がける「SC-01」は「中国初の量産型パイプフレーム車」だという
「SSC」の手がける「SC-01」は「中国初の量産型パイプフレーム車」だという

 ですが、中国は加盟国ではないため、これまで中国で製造された自動車が日本国内を走る例はほんの一握りでした。

 2021年に上陸した第一汽車の高級車ブランド「紅旗」や、2023年より日本でも乗用車を販売する「BYD」はメーカーが主導する日本での販売であるため、適合や認証の各種プロセスもスムーズであったという経緯があります。

 一方でメーカーに頼らない「並行輸入」の場合はその難易度が一気に上がります。

 SC-01の場合はメーカーが正規で日本にて販売する形になり、もうすでに各種手続きも進められています。

 日本で販売するにあたって道のりは険しいですが、スポーツ性重視のBEVは貴重な存在なため、日本国内でも注目を集めることでしょう。

【画像】超カッコいい! 斬新「スポーツカー」がこれです。画像を見る!(30枚以上)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー