クルマが「勝手に走って」事故発生!?「自然発車」による重大事故が増加中!「ベテラン運転手」こそ注意すべき“原因と対策”とは

恐ろしい「自然発車」を防ぐには?

 自然発車による事故は、先述のようにブレーキ操作を誤るなど、人的要因がほとんど。

坂道で事故を起こしたクルマ(※画像はイメージ)
坂道で事故を起こしたクルマ(※画像はイメージ)

 そのため、自然発車を防ぐには「シフトをパーキングに入れる」や「サイドブレーキを引く」といった操作をしっかり意識することが重要になります。

 MT車の場合は、平地や下り坂では「リバース」に入れ、逆に登り坂であれば「1速」に入れましょう。あわせてタイヤ止めを使うことも有効です。

「平坦だから大丈夫」と思っても、必ずシフトをパーキングに入れ、しっかりとサイドブレーキを引きましょう。

「交通事故分析レポート」もよると、急坂よりも“ゆるやかに傾斜している道”で自然発車は多く起こっています。

 平坦に見えても、実は坂道という場所も珍しくありませんので油断は禁物です。

 また、万が一自然発車が起こってしまった場合、決して無理に一人で止めようとせず、クルマが勝手に動いてしまっていることを周りに伝えて、被害が拡大しないようにすることも大事です。

 自然発車は、ドライバーだけでなく他人も巻き込む事故につながる可能性のある危険な現象です。

「ついうっかり」が重大な事故になるため、万が一のことが起こらないよう、普段から停車時の操作について十分に注意しましょう。

【画像】「えっ…!」 事故を起こした「悲惨な高級車」を画像で見る(17枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 横着な運転するからだよ。まず基本を履行せよ。坂道で車を停止する場合は、サイドブレ-キは勿論のこと、エンジン切ってギヤをロ-かバックに入れるのが基本だ。AT車ならPレンジに。もっとも輪留め掛ける人は皆無だけどな。とにかく車から離れるときはエンジン切ってサイドブレ-キにATはPレンジに。MTは1速かバックギヤに。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー