トヨタ「クラウン ピックアップ」51年ぶりの復活? 新型「クラウン エステート」ベースにトラックモデル構築か!? 歴代モデルリスペクトのレンダリングがカッコイイ

2022年7月15日に世界初公開された16代目となる新型「クラウン」。そんなクラウンには4つのボディタイプが用意されていますが、そのなかでも大人の雰囲気で余裕のある走りを持つ機能的なSUV「エステート」をTheo throttle氏はピックアップトラック化したレンダリングを投稿しました。

存在すれば51年ぶり?クラウンのピックアップトラックモデル

 2022年7月15日に世界初公開された16代目となる新型「クラウン」。クラウンとしては初のグローバルモデルとなると同時に、4つのボディタイプが用意されています。

 そのなかでも大人の雰囲気で余裕のある走りを持つ機能的なSUV「エステート」をベースに、Theo throttle氏はピックアップトラック化したレンダリングを作成し、自身のSNSを投稿しました。

トヨタ新型「クラウン エステート」をピックアップトラック化した「クラウン ピックアップ」(photo:Theo throttle)
トヨタ新型「クラウン エステート」をピックアップトラック化した「クラウン ピックアップ」(photo:Theo throttle)

 これまでのクラウンは、一部の海外で販売されていたものの、基本的には日本市場がメインでした。2022年7月15日に発表された16代目となる新型クラウンでは40カ国で販売されるグローバルモデルとなると同時に、4つのボディタイプを用意したことでも話題を呼びました。

 新型クラウンの4つのボディタイプは、セダンとSUVを融合させた「クロスオーバー」、運転しやすいパッケージでスポーティな走りを楽しめる「スポーツ」、新たなフォーマル表現とともにショーファーニーズにも応える「セダン」、そして大人の雰囲気で余裕のある走りを持つ機能的なSUV「エステート」です。

 このなかで、クルマのバーチャルチューナーであるTheo throttle氏は、エステートをピックアップトラック化した「クラウン ピックアップ」と呼ぶべきレンダリングを投稿しました。

 クラウンのピックアップトラックというとあまり馴染みがないかもしれませんが、実は過去3世代に渡って存在していました。

 その初代モデルは1955年登場の初代クラウン(RSD)と同時に発売したタクシー向けモデル「マスター」から派生し独立した荷台を備えた「マスターライン ピックアップ」と呼ばれたモデルです。「ピックアップ」と「ダブルキャブピックアップ」の2種類がありました。

 2代目モデルも、マスターライン ピックアップの名前を継承し1962年に登場、2代目クラウンのピックアップ版として販売されました。

 3代目モデルはクラウン ピックアップと名前を変え1967年9月に発売。1971年まで存在しましたが、これ以降のモデルでクラウンにピックアップトラックは現在まで存在していません。

 Theo throttle氏は、レンダリングの製作過程も自身のSNSで公開しています。

 その工程を見ると、まずクラウンエステートの荷室部分上部を切り取り、ホイールベースや車体後部を延長。ボディ表面やウィンドウなどを巧みなCG加工により微調整している様子が確認できます。

 リアライトには、ハイラックスの左右リアコンビライトを流用し、その間を新型クラウンエステートのように横一文字でつないでいます。

 このクルマについてSNSでは「これがあればオーストラリア人は大喜び!」「素晴らしい仕事だ」などコメントが集まっています。(編集部訳)

※ ※ ※

 Theo throttle氏は、このクラウン ピックアップ以外にもレクサス仕様のトヨタ「タンドラ」やSUV仕様のトヨタ「センチュリー」、トヨタ「ノア」顔の「プロボックス」など現実にはまだ存在しない、あらゆる「もしかしたら」なクルマのレンダリングを作成して、自身のSNSに投稿しています。

 Theo throttle氏の製作したレンダリングは、もちろんメーカー非公認の非現実なデザインですが、トヨタ「クラウン」が4つのボディタイプに分裂したことや、過去にクラウンのピックアップモデルが現実に存在したことを考えると、完全に「ありえない」とはいいきれません。

トヨタ・クラウン のカタログ情報を見る

【画像】51年ぶりの復活に!? トヨタ「クラウン ピックアップ」のレンダリングと歴代「クラウン ピックアップ」を画像で見る(49枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー