マツダ新型「CX-5」は旨みが増した!? 大幅改良で完成度アップ! 最新モデルの実力はいかに?

マツダの主力SUV「CX-5」が大幅改良され、外観デザインの刷新に加え、走りが大きく進化しています。どのようなところが変わったのか、試乗して確かめてみました。

2代目CX-5初の大幅改良を実施

 2012年にスカイアクティブ商品群の第1弾として登場した「CX-5」は、今やマツダのグローバル販売台数の3分の1を占める絶対的なエースとなっています。

 2代目となる現行モデルは2017年に登場。これまで数々のアップデートがおこなわれてきましたが、4年目にして初となる大幅改良が2021年12月に実施されました。

デザインが刷新されたマツダ新型「CX-5」(Sports Appearance)
デザインが刷新されたマツダ新型「CX-5」(Sports Appearance)

 エクステリアはフロントマスクを中心にアップデート。最新の魂動デザインに基づいたもので、引き算の美学がより実感できるバンパーや面で構成されたフロントグリル、鋭さと先進感をイメージさせたランプユニットなどに変更されます。

 パッと見の劇的な変更ではありませんが効果はテキメンで、洗練度が大きく増したうえに、「マツダ3」や「CX-30」といった最新世代(第7世代)との共通性も高められました。

 インテリアは、デザインの変更はありませんが、S字着座姿勢を実現する新シートの採用に加えて、ワイヤレス充電やハンズフリー機構付パワーリアゲート、ラゲッジスペースのフラット化(サブトランク追加)など利便性アップが図られています。

 さらに、グレード展開も3つのライフスタイルに沿った特別仕様車を中心に、わかりやすくなっています。

 具体的には、プレステージ系は「エクスクルーシブモード」(従来モデルから設定あり)、スポーツ系は「スポーツアピアランス」、そしてアウトドア系は「フィールドジャーニー」といった特別仕様車が設定され、内外装のコーディネイトの違いでキャラクター分けがおこなわれました。

 パワートレインの変更はありませんが、残念ながら2018年に追加設定された2.5リッターガソリンターボがモデル落ち。このエンジンはピークパワーよりも実用トルク重視のユニットで、特性が近い2.2リッターディーゼルターボとの差別化が難しかったと予想しています。

 加えて、一部グレード(フィールドジャーニー)には走行モードの切り替えが可能な「MI-DRIVE」が追加されました。

 これは従来モデルのガソリン車に採用されていた「ドライブモードセレクト」の進化版で、パワートレインやAT制御に加えて、従来のオフロードトラクションアシストを統合制御したシステムです。

 フットワーク系はこれまでも随時アップデートされていましたが、今回は大幅改良でなければ手を入れることができない部分を中心にメスが入っています。

 具体的には車体フレームの減衰構造、シートフレームの取り付け剛性向上、そしてスプリング/ダンパーのセットアップ見直し、NVH性能アップなどがおこなわれています。さらにフィールドジャーニーはオールシーズンタイヤが奢られています。

 ちなみに現行モデルは世代切り替えの狭間に生まれたモデルでしたが、今回の改良でマツダ3/CX-30から採用された「スカイアクティブアーキテクチャ」の考え方や技術が水平展開されたといって良いでしょう。

【画像】目ヂカラ強め! 新デザインのマツダ「CX-5」がカッコいい!(30枚)

【注目!】マツダは何が凄い? SUV好き必見な情報を見る!

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 監督の記事は・・・(略

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー