「緑のおじさん」はなぜ駐禁を取り締まれる? 警察官と似て非なる存在 意外と厳しい就職条件とは
街中には駐車禁止を取り締まっている通称「緑のおじさん」がいます。従来の警察官とは何が違うのでしょうか。
街で見かける「緑のおじさん」って何者?
駐停車禁止の場所へクルマを駐車したり、パーキングメーターの駐車時間を超過してしまったりすると、駐車違反として切符が切られます。
駐車違反をした際に、警察官ではなく、緑の制服の「駐車監視員」によって取り締まりをうけるケースが比較的多くなっていますが、そもそも駐車監視員とはどのような職業なのでしょうか。
首都圏の警察関係者は、駐車監視員について「駐車監視員には警察から、駐車違反の取り締まり業務を委託しています」と話します。
駐車監視員は、前述したように緑の制服を着ており、一般的に「緑のおじさん(おばさん)」と呼ばれるケースも多いようです。
そんな駐車監視員は、2006年6月1日の道路交通法が改正された際に、もともと警察官の仕事であった駐車違反の取り締まりを、警察庁が業務効率化のために民間企業に委託しはじめたことにあります。
駐車監視員の主な仕事は、クルマや自転車などの駐車・駐輪が禁止されている場所に、駐車している車両がないかを確認することです。
違反車両を見つけた際には、違反車両の写真撮影や「確認標章」と呼ばれるステッカーの発行および取り付けをおこない、その場で取り締まることができます。
ただし、駐車監視員が取り締まれる違反は駐車違反のみとなっており、仮に駐車違反以外の違反を見つけたとしても、取り締まりをおこなうことはできません。
そこには、駐車監視員と警察官との、職業上の立場の違いが関係しています。では、警察官と駐車監視員には、職業上どのような違いがあるのでしょうか。
警察官は多くの人が知るように、国や地方自治体に勤務する「公務員」ですが、駐車監視員は、民間企業に所属しながら公共性・公益性の高い職業に従事しているとされる「みなし公務員」です。
公務員とみなし公務員は異なる立ち位置ではありますが、例えば、駐車監視員が業務中に暴力や暴言を受けた場合には公務執行妨害が成立するなど、一種の共通性ももっています。
記事に掲載している駐車監視員は、緑のおじさんじゃなく、通称緑ムシと言います。緑のおじさんじゃないです。間違えないように。車を運転してる人に聞くとわかりますので、聞いた方が良い!