スーパーカー少年はみんな憧れた! ロータス「ヨーロッパ」の大いなる誤解とは【THE CAR】

日本でのスーパーカーブーム時代に、間違いなく主役だった1台がロータス「ヨーロッパ」、しかも「スペシャル」だった。本来、安価でホンモノのスポーツカーを目指していたヨーロッパが、どうして日本ではスーパーカーにまで奉られることになったのだろうか。

安価でホンモノのスポーツカーを目指した「ヨーロッパ」

 ロータス「ヨーロッパ」が、いまだに「スーパーカー」として認められているのは、ひとえに、スーパーカーブームのきっかけとなった漫画『サーキットの狼』で主人公のパートナーだったからにほかならない。

 もっというと、原作者である池沢早人師氏自身がヨーロッパを駆って体験したスポーツカー仲間たちとの交流が、原作のアイデアの源泉になっていたから、である。

創業者コーリン・チャプマンの理想像を叶えたミドシップレイアウトを実現
創業者コーリン・チャプマンの理想像を叶えたミドシップレイアウトを実現

 それゆえ、スーパーカーとしてのヨーロッパは、最終モデル、すなわちビッグバルブの1.6リッターDOHCを積む「スペシャル」の、それも左ハンドル仕様=当時のアトランティック正規輸入モデルで北米仕様(今回撮影したような個体)に限られるといっても過言ではない。なぜなら、それこそが、池沢先生=風吹裕矢が乗っていた仕様だったからだ(さらに大きなリアウィングを付けていた)。

 それ以外のヨーロッパ、「S1」、「S2」といったブレッドバンタイプのモデルは、ロータス製ツインカムエンジンではなくルノー製パワートレインを積んでいたこともあってか、「ツインカム」や「スペシャル」ほどには、スーパーカー小僧の注目を集めることも、またなかった。

 そして、面白いことに、マニアの注目を集めるのは、逆に、ロータスの創始者であるコーリン・チャップマンが描いた理想像に近い初期の2モデル、つまりロータス「タイプ46=S1」、「タイプ54=S2」、そしてレーシングの「タイプ47」、「タイプ62」であり、「タイプ74」以降ではない場合が多い。

 ヨーロッパというクルマに対する、大いなる誤解はそこから生まれた。

 ヨーロッパが本質的にスーパーカーなどでなかったことは、ロータスファンなら誰でも知っていることだ。

 1960年代に、マトラ、ランボルギーニと並んでミドシップを採用した先鋭さと、名門ロータスからリリースされたという事実、そして漫画のヒーローによる無敵のパートナーイメージなどが結びついて、1960年代のイギリスを代表するスポーツカーのように考えられている。

 けれども、実際はそうではなく、あの時代のロータスにおけるスポーツカーといえばあくまでもFRのエランであり、ヨーロッパとはその名の通りあくまでも大陸において売り出す、安価で楽しいスポーツカーの新提案でしかなかった。

 ミドシップも、ランボルギーニのようにそれがロードカーとして最先端だったから採用したのではなく、地産地消の非力だがメンテナンス性に優れたパワートレインを使って本格スポーツカーを成立させるための手段でしかなかった。

 コーリン・チャップマンにとって、ミドシップなどはレースカーで使い慣れたレイアウトでしかなく、それを売りにする高価なスポーツカーを作るなどという考えなど、ハナからなかったはずだ。

 だから、ヨーロッパは、エランの後継では決してない。値段も、半額とはいわないまでも、かなり安かった。

 あえていえば、ヨーロッパは、ロータス・セブンの後継であった。誰もが乗って楽しめる、安価でホンモノのスポーツカーを目指していた。

 だからこそ、ルノーのパワートレインを積み、まずはフランスだけで発売されたのだった。

【画像】助手席の女性にシフトチェンジしてもらいたい「ヨーロッパ」のコックピットとは?(12枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー