“農道のポルシェ”スバル「サンバー」も? 独自性無くなったクルマ業界のOEM事情とは

自動車メーカーが販売するモデルには、自社で開発・生産する以外に他メーカー製のものを外観やエンブレムを変えて販売することがあります。これを「OEM車」といいますが、ユーザーにはどのようなメリットがあるのでしょうか。

クルマ業界におけるOEMの仕組みとは

 クルマの世界ではOEMが発達しています。OEMとは、供給する相手先のブランド名で、商品を製造することです。例えばスズキは、供給相手となるマツダのブランド名で、「ワゴンR」と実質的に同じ「フレア」を製造しています。同様にスズキ「スペーシア」でも、マツダ「フレアワゴン」として供給されているのです。

 軽自動車には、このようなOEM車が多く最も発達しているのは軽商用車ですが、自社開発ではないOEM車にはどのような特徴があるのでしょうか。

『農道のポルシェ』といわれたスバル「サンバー」もいまやOEM車

 スズキ「エブリイ」は、マツダ「スクラムバン」、日産「NV100クリッパー」、三菱「ミニキャブバン」として、3社に供給。製造するスズキを含めれば、乗用車メーカー8社の内、4社が同じクルマを扱っているほか、ダイハツ「ハイゼットカーゴ」も、スバル「サンバーバン」、トヨタ「ピクシスバン」として供給されるため、3社が販売しています。

 直近では、2019年3月28日に、日産「デイズ」と三菱「eKシリーズ」がフルモデルチェンジを行いました。この2車種は、日産と三菱が合弁会社として立ち上げたNMKVによって共同開発されたので、OEM車ではありません。

 それでも、新型「デイズ」&「eKシリーズ」は、日産が開発し、三菱の水島製作所が製造していることからOEMに近い業務提携といえます。

 小型・普通車では、ダイハツの「トール」が、トヨタ「ルーミー/タンク」、スバル「ジャスティ」として供給され、スズキ「ソリオ」は、三菱「デリカD:2」としても販売。

 OEMの目的は、経済的な負担を高めずに、効率良く車種の品ぞろえを整えることです。たとえばスバルは、かつて軽自動車を自社にて開発・製造・販売を行っていました。それを水平対向エンジン搭載車に絞って効率を高めるため、軽自動車の開発・製造から撤退します。

 このときに販売まで終了すると、軽自動車のユーザーは、スバルから離れてしまいます。そうなれば販売会社は、車検や点検、保険などの仕事も逃してしまうのです。

 OEM車について、自動車メーカーの販売店スタッフは、次のように話します。

「店舗に来店するお客様で始めからOEM車というものを意識される方は少ないです。しかし、販売店側からの観点でいえば、基本的に自社で弱い(力をあまり入れていない)車種を補えるために、ご提案する幅が広がるのは事実といえます」

※ ※ ※

 日産と三菱が軽自動車を共同開発した理由も、効率を高めるためです。三菱は以前、軽自動車を自社開発していましたが、薄利多売の商品だから三菱の販売網では足りません。

 一方の日産は、小型・普通車と他社の軽自動車を併用するユーザーが多いことに注目して、2002年から軽自動車のOEM車を扱うようになりました。

 そこで日産と三菱の利益が一致して、合弁会社のNMKVを作り、2013年に先代(初代)日産「デイズ」と3代目「eKシリーズ」を発売したのです。

 ひとつのメーカーだけでは、軽自動車の開発・製造・販売が成り立たたなくても、複数のメーカーが提携すれば可能となり、日産と三菱の提携や軽商用車の幅広いOEMは、儲かりにくい軽自動車ビジネスでは不可欠といえます。

あのクルマもOEM車? 軽自動車に広がるOEM事情を画像で見る(10枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー