マツダが6番目のSUV 新型「CX-30」世界初公開! 全ラインナップの半分がSUVに 初の2桁車名も採用

マツダは、「ジュネーブモータショー2019」にて、新世代商品の第二弾となるコンパクトクロスオーバーSUV「マツダ CX-30(シーエックス サーティー)」を世界初公開しました。同社「CX-3」の後継車では無い、全く新しいモデルにはどのような特徴があるのでしょうか。

マツダ新世代SUVの第二弾

 マツダは、新型「マツダ3」に続く新世代商品の第二弾となるコンパクトクロスオーバーSUV「マツダ CX-30(シーエックス サーティー)」をジュネーブモーターショーにて世界初公開しました。

 新型「CX-30」は、マツダのデザインテーマ『魂動デザイン』を具現化したエレガントなスタイルとSUVらしい力強さを融合させたコンパクトクロスオーバーです。

新世代商品の第二弾となる新型「マツダ CX-30(シーエックス サーティー)」

 ボディサイズ(欧州仕様)は、全長4395mm×全幅1795mm×1540mmとなり、同社SUV「CX-3」と「CX-5」の中間です。「CX-30」は、広い室内空間とラゲッジスペースを実現して市街地での取り回しのしやすさや優れた乗降性を確保した、クルマとしての使い勝手の良さを追求しています。

 パワートレイン(欧州仕様)は、気筒休止機能を搭載した2リッターガソリンエンジン(SKYACTIV-G)と、なめらかで余裕のある走りを実現する1.8リッターディーゼルエンジン(SKYACTIV-D 1.8)を設定。

 さらに、マツダ独自の燃焼方式『火花点火制御着火』を採用し、ディーゼルエンジンとガソリンエンジンの良さを兼ね備えた「SKYACTIV-X」もラインナップしています。

 また、「SKYACTIV-G 2.0」と「SKYACTIV-X」には、燃費性能の向上をサポートし、より高いレベルの『走る歓び』とリアルワールドでの環境性能を両立するハイブリッド技術「M Hybrid」を搭載。

 組み合わされるトランスミッションには、6速オートマチックor6速マニュアルミッションが用意されます。 

 新型「CX-30」について、開発主査の佐賀尚人氏は次のように述べています。

『最新の「SKYACTIV-X」「SKYACTIV-G」「SKYACTIV-D」を搭載するとともに、小型で効率的なハイブリッドシステム「M Hybrid」を組み合わせて、より高いレベルで運動性能と環境性能を両立します。さらに、さまざま路面状況において安心できるAWDシステムを採用するなどして、どこまでもいつまでも走っていきたくなる上質な“走る歓び”を提供します』

 エクステリアデザインでは、伸びやかなクーペの美しさと大胆なSUVの力強さという、相反する2つの要素を併せ持たせたデザインです。極限まで薄くしたデザインした前後のランプは、シリンダー形状が際立つ発光によって、アート的な美しさとメカニカル感を表現。

 また、LEDテールランプは余韻を残すかのように徐々に消えていく新たな発光パターンを採用して、生命感をより色濃く表しています。

 インテリアは、いまの「マツダ」をイメージさせる上質で洗練されたデザインを採用。また、8.8インチのセンターディスプレイは、ドライバーの方へ向けて角度を持たせて瞬時に情報を見られ、ダークブラウンとダークブルーの2色を展開します。

 さらに、2WDに迫る実用燃費を実現した四輪駆動制御「i-ACTIV AWD」や高い操縦安定性を可能にした「G-ベクタリング コントロール プラス」のほか、マツダのSUVフラッグシップモデル「CX-8」で極めた静粛性など、最新のマツダ技術が盛り込まれています。

 ボディカラーは、マツダを象徴するソウルレッドクリスタルメタリックを始めとする全9色。新型「CX-30」は、2019年の夏から欧州より順次発売の予定です。

マツダ「CX-3」の後継車では無い!新型「CX-30」の画像を見る(21枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー