なぜ「立体駐車場」ではタイヤが“キュルキュル”鳴る?「特殊な床」が原因なの!? 異音には「部品の劣化」の可能性も

立体駐車場を走行していると、「キュルキュル」という大きな音が鳴ることがあります。一体なぜこのような異音が発生し、そこに故障などの危険性は無いのでしょうか。

「キュルキュル音」の正体はタイヤじゃない?

 商業施設などの立体駐車場を走行した際、ハンドルを切ると「キュルキュル」という大きな音が鳴った経験のある人は少なくないでしょう。
 
 またこの音は自分のクルマだけでなく、他のクルマから聞こえることも。では一体なぜキュルキュル音が鳴るのでしょうか。

立体駐車場での「キュルキュル音」なぜ鳴るの?
立体駐車場での「キュルキュル音」なぜ鳴るの?

 このキュルキュル音の発生理由について自動車ディーラーに勤める整備士に話を聞いたところ、以下の回答がありました。

「駐車場などで鳴るキュルキュルとした音は、タイヤと地面がこすれたときに出る“摩擦音”が主な原因です。

 デパートなどの立体駐車場の床は“水はけ”を良くするための特殊な塗料が塗られているため、一般的な道路よりも滑りやすくなっています。

 そこを右左折などグリップがかかる走行をすることで、タイヤと床に強い摩擦が生じ、キュルキュルと大きな音が鳴ってしまうのです」

 このように、立体駐車場の床には特殊な施工は行われていることで、普段の走行では鳴らないようなキュルキュル音が発生しやすくなっているとのこと。

 また同様の塗料が使用された駐車場では、右左折だけでなく、停車時にハンドルを左右に動かしても「ギュギュ」と音が鳴ります。

 それに加えて、立体駐車場は音が反響しやすい環境であることも、キュルキュル音が気になる要因かもしれないと先述の整備士はいいます。

【画像】「えっ…!」 これが絶対に無断駐車できない「危険な駐車場」です(13枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

2件のコメント

  1. 記事の内容として間違ってなくても、聞く相手が自動車ディーラーの整備士ってどうなの?って思っちゃう
    自分は自動車ディーラーで整備士やってるけど、駐車場の床の専門家じゃないし聞かれてもたぶん多分そうとしか答えられないよ

    けど、そもそも立体駐車場の路面ってコンクリートだし、道路に使われてるコンクリートみたいな滑り止め処理施されてない、ツルツルな表面のことが多いからグリップしなくて、未塗装でも音鳴るんでは?と思う

    • この記事もまた過去記事の焼き直しで復活ですかな。今回の説明は逆じゃないのか?!タイヤの摩擦力が床の摩擦との相互干渉で、タイヤのゴムが圧縮されたり伸ばされたりする時の解放時の音が「キュルキュル」音に成って居るのではないか?そもそも滑るようなら音もなくスースー走行するはずで、まっすぐだろうが旋回だろうが変わらず音はするはず(そもそも滑るのは駐車場の床的には危険なので、設備的にそれは避けると思うのだが)。旋回時にタイヤの中央と側の回転の差、つまりは旋回中心との距離の差が生じたとき、ゴムの圧縮伸長が発生して鳴るんではないのかなー?!

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー