苦手な人も多い「クルマの左寄せ」 JAFが薦める“簡単な解決方法”とは? 早く知りたかった「車両感覚をつかむコツ」が存在

記事ページへ戻る

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

13件のコメント

  1. でも、いまどき路肩なんて大抵駐車禁止だよね。そのことはスルーなの?
    さらに「他の車に迷惑をかけないように!」という思いかもしれんが、歩道にタイヤをかける駐車なんて、完全に違法(歩道は駐停車禁止。タイヤどころか車体の一部がかぶるだけでも厳密には違法だよね)
    あとよくいる路側帯の中にもろ寄せて停める車。路側帯はいわば簡易歩道だから塞ぐのは違法(普通の車椅子が通れる幅の75cm以上あけずにとめたり走行したりしたら違法ですね)なんだけど、そういうことの注意をしたほうがよくない?
    また頭のおかしなひとが「左折前は2輪をふさぐために左に寄せないと!」ということも結構あるが「あけておかないと違法」だよね…(路側帯はあけないとアカンし、路肩は2輪は走っても合法だが4輪が走るのは違法なので、二輪に対して塞ぐのは無理。塞いだ状態は違法走行。だいたい法律のどこにも「2輪の通過を塞ぐために」なんて記述はない。右左折の場合によせるというルールはあるが、それで右折の時に右側の二輪の通過を塞ぐわけじゃないのにさ。法律を自分勝手にゆがめて解釈し違法で危険ないやがらせにはしるのはやばすぎだと思う)
    左に寄せるテクニックより、寄せては駄目なことがおおいということの啓蒙のほうが大切な気がします。

    • 空気読めずに嫌われてそう

    • 長文早口ニキは草

  2. 何言ってんの?ルールの話をしているわけではないよ。
    別の問題にすり替えてわめく人は要らないです。

  3. 居ますよね!左寄せ出来ない人!
    すれ違い厳しい道でこっちはギリギリまで寄せてるのに全く寄せられない人!
    自信無いなら最初から通るなって!
    この記事読んで少しでも馴れて欲しいですな。

  4. 昔の教習所では最初の一時間、動かない車に乗って車の前端はこの様な見え方、後ろはこう、左側のタイヤ、右側のタイヤはこの辺と言うのをやってました、今はしないのですかね?

  5. そもそも運転席から見える物を目安に出来ない時点で条件が変わると出来なくなる。路肩に寄せなければならない様な事は直線的な所とは限らない。
    何やら路駐や右左折時の事を声高に騒いでいるヤツがいるが、車の運転中に寄せなければならない場面は幾らでもある。
    一つの方法でしか出来なければまず無理なので。
    まず、この手の車両感覚掴めてない方は総じて左折時に膨らんで曲がる。右折時も然り。

  6. 近所の狭い道でのスレ違いで、センターラインオーバーで走行してくる人にイラッとしますね。
    お互い車線内で走れるのにガードレールに寄せられない人(´•ω•`)
    前ばかり見てないで、ドアミラーで車体と障害物の距離が分かるのにね。

  7. 皮膚感覚という点では助手席の窓を開けるというのは役にたつかな。あと左右鏡面への自車体と地平線の写り込み具合は意外と利いてくるかも。

  8. 路肩とは車道外側線と歩道との間のこと、ここは車道になるので2輪だろうが4輪だろうが車両の走行は可能です、警察車両なども左折時は路肩に入り歩道縁石に寄せています、2輪の通過を塞ぐというより巻き込み事故防止の為の左折方法ですよ。

  9. なんでそんな攻撃的なの?落ち着きなさいよ

    あと路肩は二輪が走れると言っても左側追い越しの禁止の原則がある
    それに路肩は一般路で50cmと規定がある。きちんと寄せた場合、そこに二輪が割り込む行為は危険極まりない
    法律で明記されてなくとも、左折時の左寄せ義務は明確に巻き込み防止のため二輪の通り道をふさぐ目的です。
    それは安全上あえてそうしているわけで、意地悪ではない

    強引に前に出ようとすり抜けしまくってる二輪がたくさんいる中、寄せない方が危険なのは分かるでしょ?

  10. 左寄せは苦手だけど幅寄せは好きですw

  11. 駐車場枠にきっちり停められない人も同じですね。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー