CX-80の乗り心地はどうなのか?

 マツダの最新SUV「CX-80」に関して、そこを注目している人も多いことでしょう。

 CX-80は、CX-60に対して車体を250mm延長して3列シート化したモデル。実質的に“CX-60の3列仕様”といっていいでしょう。

◆マツダの国内最上級3列シートSUV「CX-80」で、女子4人癒やしのドライブ旅へ

ついに登場したマツダのフラッグシップモデル「CX-80」とは

 そんなCX-80の乗り心地が注目されるのには理由があります。

 CX-60はデビュー当初、搭載する6気筒ディーゼルエンジンのフィーリングのよさや優れた燃費、そしてSUVとは思えないスポーティで運転が楽しいハンドリングと同時に、乗り心地の粗さが話題となりました。

 だから、そんなCX-60と血縁関係の濃いCX-80の乗り心地がどこまで改善されたのかが気になるのです。

 結論から言えば、CX-80の乗り心地はCX-60から大きく改善。「これならクレームは出ないだろう」というレベルまで引き上げました。

 筆者自身「CX-60も最初からこの水準だったら、ここまで乗り心地が話題になることもなかっただろうに」と考えます。

 よほどの乗り心地フェチでない限りは、CX-80の乗り心地には対して不満はないでしょう。

 では、開発陣はなにを行ったのでしょうか。

 CX-60の乗り心地の粗さの理由を「路面からの衝撃が大きいのはサスペンションのバネ(スプリング)が硬すぎるから。高速域で段差を超えた後に車体の上下の揺れの収まりが悪いのは、ショックアブソーバーの減衰が足りないから」と判断し、サスペンションを改善したのです。

 主な対策としては、リヤのスタビライザー(CX-60でも後輪駆動モデルなどは非装着)を外したうえで、バネを柔らかくしつつ、ショックアブソーバーの減衰をアップ。

 絶対的なロール量の増加は許容しつつ、減衰力を高めることでロール速度を抑えています。

見た目はフラッグシップモデルらしく品がある佇まい

 またサスペンションストロークの増加に対応してバンプラバー(サスペンションが縮み切る際の衝撃を緩和する部品)をCX-60よりも短くし、またリヤのサブフレーム取り付け部のブッシュの取り付け角度を変更し、入力時の動きを改めました。

 その結果として、峠道などを走ってみるとCX-60に比べるとコーナリング時のシャープさが控えめになり、ややおっとりとした挙動に。とはいえ、運転が楽しくないかといえばそんなことはありません。

 CX-60に比べるとキビキビ感こそわずかに少ないものの、クルマが活き活きと走る感覚はそのまま。

 むしろS字コーナーなどで右から左へ(あるいはその逆方向で)切り返す際のつながりなどは、CX-60よりもスムーズに感じられるほどです。

 乗り心地を改善しつつ、運転する喜びはそのまま。それがCX-80のドライバビリティに関する筆者の印象です。

CX-80の情報をもっと見る

「CX-80」に乗り女子旅ドライブへ

NEXT PAGEマツダ「CX-60」よりは良くなった! でもお客は「一般的なSUVと比べたら…」を気にしている! それで、どうなの?
PHOTO GALLERY【画像】超カッコイイ! これがマツダ新型「CX-80」です! (67枚)