電気自動車であっても“スバルらしさ”が感じられる新型ソルテラ
スバルは、新型BEV(電気自動車)の新型「ソルテラ(SOLTERRA)」を2021年11月11日に世界初公開しました。
2019年9月に新たな業務資本提携を結んだトヨタとスバルが、「もっといいクルマつくろう」を合言葉に、互いに強みとする技術や知見を持ち寄り、両社のエンジニアが切磋琢磨しながら共同開発。スバルでは新型ソルテラとして、トヨタでは新型「bZ4X」として市場投入されます。

新型ソルテラは、「笑顔をつくる会社」をありたい姿に掲げるスバルが、地球温暖化や気候変動という課題に向き合い、将来にわたって笑顔をつくり続けていくための、重要な一歩を担うモデルとして誕生しました。
スバルが初めてグローバルに展開するBEVとして新型ソルテラを開発するにあたり、ふたつのことを目指したといいます。
ひとつは、今後スバルが生み出すBEVの礎として、いまBEVに求められるさまざまな期待を上回り、安心して選んでもらえる実用性を持ったクルマをつくることです。
もうひとつは、スバルのSUVとして、スバルに乗り慣れたユーザーにも「これは紛れもなくスバルだ」と感じてもらえるクルマであることでした。
新型ソルテラは、BEVならではの新しい価値や、長年培ってきた「安心と愉しさ」というスバルならではの価値を詰め込むことで、地球環境に配慮しながらも、これまでのスバルのSUVラインナップと同様に安心して使えるクルマに仕上げました。
外観は、シームレスな造形のヘキサゴングリルを採用したことで、BEVらしいエネルギー効率の良さを表現。そのグリルから始まる水平軸が通ったボディと、内側から張り出したダイナミックなフェンダーがSUVらしい力強さを主張します。
内装は、高さを抑えたインパネ造形と、ステアリングホイールの上から見るインパネ上部に配置したトップマウントメーター(スバル初採用)で、開放的な空間を実現しました。
プラットフォームは、これまでの「スバルグローバルプラットフォーム(SGP)」で培った知見を活かし、BEV専用プラットフォームとしてトヨタと「e-スバルグローバルプラットフォーム」を共同開発しています(トヨタでは「e-TNGA」)。
新開発のe-スバルグローバルプラットフォームは操縦安定性が高く、ドライバーのステアリング操作に対してリニアに反応する、スバルらしい動的質感の高い走りを実現。
また、BEV特有の構造として車体下部に大容量バッテリーを搭載し、そのバッテリーを骨格の一部としても活用することで、低い重心高と高いボディ強度・剛性を確保しました。
LINEUPラインナップ
SUBARUのホームぺージでくわしく見る
ボタンタップで簡単試乗予約!
-
レイバック
-
SUV - 3,993,000円〜
-
-
フォレスター
-
SUV - 3,069,000円〜
-
-
インプレッサ
-
ワゴン - 2,722,500円〜
-
-
クロストレック
-
SUV - 3,014,000円〜
-
-
レガシィ アウトバック
-
SUV/ワゴン - 4,257,000円〜
-
-
レヴォーグ
-
ワゴン/スポーツ - 3,630,000円〜
-
-
ソルテラ
-
SUV/EV - 6,270,000円〜
-
-
WRX S4
-
セダン/スポーツ - 4,477,000円〜
-
-
SUBARU BRZ
-
スポーツ - 3,322,000円〜
-
-
ジャスティ
-
コンパクトカー - 2,169,200円~
-
-
レックス
-
SUV - 1,910,700円〜
-
-
シフォン
-
軽自動車 - 1,485,000円~
-
-
シフォン カスタム
-
軽自動車 - 1,892,000円~
-
-
シフォン トライ
-
軽自動車 - 1,831,500円~
-
-
ステラ
-
軽自動車 - 1,201,200円~
-
-
ステラ カスタム
-
軽自動車 - 1,518,000円~
-
-
プレオ プラス
-
軽自動車 - 1,036,200円~
-
-
サンバーバン
-
軽自動車 - 1,100,000円~
-
-
サンバートラック
-
軽自動車 - 968,000円~
-