ゲレンデタクシーってそもそもどんなイベント?
「SUBARU ゲレンデタクシー2025」というイベントが2025年1月18日、新潟県湯沢町にある苗場スキー場で始まりました。どういうイベントなのでしょうか。

ゲレンデタクシーとは、スキー場にあるリフトの代わりに、クルマでスキーヤーやスノーボーダーをリフトの頂上までお届けするというイベント。リフト代わりにクルマでスキー場利用客を運ぶために、ゲレンデをクルマが走り回る催しです。
ゲレンデタクシーは2014年から始まり、一時は全国4~5カ所のスキー場を“転戦”するほどの人気がありました。
というのも、リフト代わりに頂上部へ利用客を届けるだけでなく、そのままコースを勢いよく下るジェットコースターのような走りが見られるため、爆発的に人気を集めるようになったからです。
しかし、ゲレンデタクシーは乗車するために多くの人が集まる、乗車した車内は密になる、というイベントのため、コロナ禍で2020年を最後に中止となってしまいました。
復活のゲレンデタクシーにはSUPER GTレーサーも!
そんなゲレンデタクシーですが、中止から時を経て、今回5年ぶりに復活しました。
場所も、以前ゲレンデタクシーが開催されていた新潟県湯沢町の苗場スキー場のゲレンデです。
ドライバーは、ラリー界を代表する新井敏弘選手と鎌田卓麻選手というゲレンデタクシー常連ドライバーに加え、2025年もSUPER GTにスバルチームから出場する井口卓人選手と山内英輝選手が18日に登場するという豪華な顔触れとなりました。

また、ラリーやレースなどで活躍する現役ドライバー陣がバックアップを務めました。
リフト代わりになるのは「クロストレック S:HEV」「フォレスター」「アウトバック」という悪路に強い車両です。
全ての車両が最低地上高200mm以上を確保しているということで、多少雪が深くなってもなんでもない!という感じでスイスイとゲレンデを走り回りました。
LINEUPラインナップ
SUBARUのホームぺージでくわしく見る
ボタンタップで簡単試乗予約!
-
レイバック
-
SUV - 3,993,000円〜
-
-
フォレスター
-
SUV - 3,069,000円〜
-
-
インプレッサ
-
ワゴン - 2,722,500円〜
-
-
クロストレック
-
SUV - 3,014,000円〜
-
-
レガシィ アウトバック
-
SUV/ワゴン - 4,257,000円〜
-
-
レヴォーグ
-
ワゴン/スポーツ - 3,630,000円〜
-
-
ソルテラ
-
SUV/EV - 6,270,000円〜
-
-
WRX S4
-
セダン/スポーツ - 4,477,000円〜
-
-
SUBARU BRZ
-
スポーツ - 3,322,000円〜
-
-
ジャスティ
-
コンパクトカー - 2,169,200円~
-
-
レックス
-
SUV - 1,910,700円〜
-
-
シフォン
-
軽自動車 - 1,485,000円~
-
-
シフォン カスタム
-
軽自動車 - 1,892,000円~
-
-
シフォン トライ
-
軽自動車 - 1,831,500円~
-
-
ステラ
-
軽自動車 - 1,201,200円~
-
-
ステラ カスタム
-
軽自動車 - 1,518,000円~
-
-
プレオ プラス
-
軽自動車 - 1,036,200円~
-
-
サンバーバン
-
軽自動車 - 1,100,000円~
-
-
サンバートラック
-
軽自動車 - 968,000円~
-