テーマは「ジェントルマンでも乗りやすく速い」 その真意とは?
フットワークはどうでしょうか。
「ジェントルマンでも乗りやすく速い」をテーマに、各種アーム類ディメンジョンやフロントサスクロスメンバー剛性の最適化、ステアリングコラム回りの剛性アップ、鍛造アルミホイール。
加えて再生カーボン製ボンネット、アンダーパネル、STI製エアロに加えてトランク後端専用ミニスポイラーなども空力デバイスも採用。
今回は高速周回路での走行だったので、ハンドリングがチェックできたのは直線路での高速旋回のみと“味見”程度でしたが、そのポテンシャルは解りました。
具体的に言うと応答は高いのにシビアではない回頭性、より前後バランスが整えられ4輪を上手に使いながら旋回するクルマの一連の動き、急操作でも破綻しない鉄壁なリアの安定性の高さを実感。
それならと、直線で6速アクセル全開、200km/h超えでバンクに進入してみましたが、マシンは跳ねるどころかピタ―ッと安定。

もちろん、量産車よりもバネ、ダンパー、スタビなどはハードな方向のセットですが、姿勢変化は少なめながらも適度なロール感やサスの沈み込ませ方、ストロークは最小限ながらしなやかさを感じる足の動きなどは、量産車の延長線上にあるなと。
その結果、タイヤのグリップを頼りに「力づくで曲がる」ではなく、クルマ全体で「滑らかに曲がる」フィーリングで、色々試してみましたが、シビアな挙動や破綻しそうな恐怖感は無く、むしろ「もっと乗ってみたい」、「もっと攻め込んでみたい」と言う気持ちのほうが上でした。
もちろん、レース時にプロドライバーから「まだまだ!!」と厳しい指摘や課題がたくさんあったのもよく知っていますが、筆者が今回走らせた領域に限って言えば、「ジェントルマンでも乗りやすく速く」と言ったハンドリングに仕上がっていると思いました。
LINEUPラインナップ
SUBARUのホームぺージでくわしく見る
ボタンタップで簡単試乗予約!
-
レイバック
-
SUV - 3,993,000円〜
-
-
フォレスター
-
SUV - 3,069,000円〜
-
-
インプレッサ
-
ワゴン - 2,722,500円〜
-
-
クロストレック
-
SUV - 3,014,000円〜
-
-
レガシィ アウトバック
-
SUV/ワゴン - 4,257,000円〜
-
-
レヴォーグ
-
ワゴン/スポーツ - 3,630,000円〜
-
-
ソルテラ
-
SUV/EV - 6,270,000円〜
-
-
WRX S4
-
セダン/スポーツ - 4,477,000円〜
-
-
SUBARU BRZ
-
スポーツ - 3,322,000円〜
-
-
ジャスティ
-
コンパクトカー - 2,169,200円~
-
-
レックス
-
SUV - 1,910,700円〜
-
-
シフォン
-
軽自動車 - 1,485,000円~
-
-
シフォン カスタム
-
軽自動車 - 1,892,000円~
-
-
シフォン トライ
-
軽自動車 - 1,831,500円~
-
-
ステラ
-
軽自動車 - 1,201,200円~
-
-
ステラ カスタム
-
軽自動車 - 1,518,000円~
-
-
プレオ プラス
-
軽自動車 - 1,036,200円~
-
-
サンバーバン
-
軽自動車 - 1,100,000円~
-
-
サンバートラック
-
軽自動車 - 968,000円~
-