2代目へと進化したスバル「BRZ」の雪上でのポテンシャルは?
「FR(後輪駆動)のスポーツカーで雪道を走るなんて危なくないの?」そう思う人もいるでしょう。そういう筆者(くるまのニュース編集部KK)もその一人。
現在所有するFRスポーツカーのスバル「BRZ」(初代前期型・2015年式)は冬でもスタッドレスタイヤを装着せず、雪が降ったときは一切乗らないという稼働体制を取っています。

一方、趣味でスノーボードをするのですが、雪山へ行くときは家族が所有する「レガシィツーリングワゴン(5代目)」を使用するので、BRZで雪道を走ろうなんて考えたこともありませんでした。
ところが、2021年7月に2代目となる新型BRZが登場。その新型BRZで雪道を走る映像をスバルが公開し、「ホントに走れるのか…?」と疑問に思ったのと同時に、「もし雪道がOKなのであれば、BRZでスノーボードに行けるのでは?」という期待も抱いたのです。
この疑問を新型BRZの開発陣にぶつけてみたところ、「新型BRZは雪道でも四駆のように安定して走れます」と太鼓判を押されました。
ということで今回、スタッドレスタイヤを履いた新型BRZを借りてスノーボードに行ってみようということになったのです。
じつは、新型BRZの注文を入れているのですが、納車は2022年春ごろの予定。次の雪のシーズンに備え、ひと足先に新型BRZで雪上走行を体感してみました。
新型BRZは内外装ともにもちろん最新デザインが採用されていますが、基本的には初代BRZからキープコンセプト。
外観はひと目でBRZだとわかるスタイルを踏襲しており、内装もスイッチ類の意匠や配置などがあまり変わっていないことは、初代BRZオーナーからみても違和感がなく、馴染みやすいと感じました。
新型BRZで進化した点として挙げられるのは、前方視界が良くなったことです。初代BRZはインパネ中央にエアコン吹き出し口が盛り上がるように設置されていますが、新型では中央がフラットになり、視界がスッキリしています。
さらに、シートがより体になじむような形状に改良され、疲れにくい姿勢で運転できるようになったのもうれしいポイントです。
また、寒い季節に重宝するシートヒーターが上級グレードの「S」に標準装備されるとともに、ヒーテッドドアミラーは全車標準装備。ドアミラーの凍結を解消してくれるなど、冬でも快適に走行できるアイテムが備わっています。
※ ※ ※
ひとつ残念なのは、ステアリングヒーターがオプションでも設定されていないことです。
「フォレスター」などに設定されるステアリングヒーターは、スイッチを入れるとすぐステアリングが温かくなって便利なのですが、新型BRZでもステアリングヒーターがされることを期待したものの、これは実現しませんでした。
LINEUP乗用車ラインナップ
-
IMPREZA
- IMPREZA
-
先行予約受付中
ワゴン/スポーツ
安心と愉しさを、さらなる高みへ
これがSUBARUの新しいスタンダード。
-
CROSSTREK
- CROSSTREK
-
NEW
SUV
ジブン自在SUV - 2,662,000円〜
-
LEGACY
- LEGACY OUTBACK
-
SUV/ワゴン
それは、よりよく生きるための選択。 - 4,147,000円〜
-
FORESTER
- FORESTER
-
SUV
自然と遊ぶ人生のそばに。 - 2,992,000円〜
-
SOLTERRA
- SOLTERRA
-
SUV
SUBARU初 グローバルSUV EV - 5,940,000円〜
-
LEVORG
- LEVORG
-
ワゴン/スポーツ
すべての移動を感動に変えるクルマ - 3,102,000円〜
-
WRX
- WRX S4
-
セダン
AWD Performance - 4,004,000円〜
-
SUBARU BRZ
- SUBARU BRZ
-
スポーツ
新体験!ライド・エンタテイメント - 3,080,000円〜
-
REX
- REX
-
NEW
SUV
ワクワク広がる!コンパクトSUV - 1,820,000円〜