スバルがいろいろなスポーツに協賛するのはなぜ?
テレビでマラソンや駅伝を観戦していると気づくことがあります。それは、サポートカーという存在です。チームの監督などがクルマに乗って、競技で走る選手と並走している姿です。
そしてさらに気づく人もいるでしょう。「あれ、スバル車だ」と。また、ゴルフ大会での副賞としてスバル車が提供されるのを見たことがある人もいるはずです。

スバルは多くのスポーツ競技に協賛して、スバル車を提供しています。それはテレビで見る、新年のニューイヤー駅伝やマラソン大会に限りません。
とくに古くから協賛しているのがスキー競技です。スバルが最初にスキー競技へ協賛したのは1976年のこと。オーストリアへの海外遠征に赴く全日本スキー連盟のために「レオーネ」を提供しました。
それから現在まで、40年以上にわたってスバルは日本のスキー競技を継続的にサポートしてきたのです。
近年、実施されている、スバルのAWD車で駆け上がる「ゲレンデタクシー」というイベントも、そうしたスノー関連に協力してきた、いかにもスバルらしい活動といえるでしょう。
また、自転車競技もスバルが熱心にサポートしてきたスポーツのひとつです。そのサポートの歴史は20年以上。フランスの歴史ある自転車ホイールメーカーのMAVICのサポートカーに初採用されたのは1996年のことでした。
また、日本自転車競技連盟へ協賛して、「ジャパンカップ」をはじめとして国内の主要なサイクルロードレースのサポートカーを提供しています。
さらにスバルが応援するスポーツにカヌーがあります。2016年より日本カヌー連盟に協賛。日本代表選手や大会に車両提供などを通して支援をおこなっています。
では、なぜスバルは、そうしたスポーツへ支援をしているのでしょうか。
スバルのホームページには「SUBARUは、スポーツでチャレンジする人々を応援しています」というメッセージを見ることができ、その内容について、スバルの広報はこう説明します。
「スバルはアイサイトや水平対向エンジンなど独自技術を持っていますが、これは挑戦を継続してきた結果です。
スポーツ協賛でも、世界や自分への挑戦を支援する姿勢を大切にしています」
つまり、「スバルは“挑戦者”だったからこそ独自技術を獲得できた。だから、同じように挑戦する人を応援する」ということでしょう。
さらに、スバルがスポーツに協賛する理由は、大きくふたつあるとスバルの広報は次のように説明を加えます。
「ひとつはブランディング的要素です。
スバルと親和性が高いスポーツを主軸に、スバルの理念や企業姿勢を軸にトップクラスの選手の支援や競技普及のサポートをおこなうことで、当該スポーツの競技者や関心層を中心に対して企業イメージの醸成や好感度向上を図ります。
ふたつ目は販売促進的要素です。
ひとつ目の活動のなかで、車両の露出やCM提供、また、イベントなどによる体験を通して、スバル商品の理解や購買意欲の向上を図ります」
いってしまえば、「ブランディング的要素=企業イメージや好感度の向上」と「販売促進的要素=商品の理解や購買意欲の向上」が狙いです。とはいえ、こうした狙いは、利益を追求する企業としては当然の姿勢だといえます。
LINEUP乗用車ラインナップ
-
CROSSTREK
- CROSSTREK
-
NEW
SUV
ジブン自在SUV - 2,662,000円〜
-
LEGACY
- LEGACY OUTBACK
-
SUV/ワゴン
それは、よりよく生きるための選択。 - 4,147,000円〜
-
FORESTER
- FORESTER
-
SUV
自然と遊ぶ人生のそばに。 - 2,992,000円〜
-
SOLTERRA
- SOLTERRA
-
SUV
SUBARU初 グローバルSUV EV - 5,940,000円〜
-
REX
- REX
-
NEW
SUV
ワクワク広がる!コンパクトSUV - 1,820,000円〜
-
LEVORG
- LEVORG
-
ワゴン/スポーツ
すべての移動を感動に変えるクルマ - 3,102,000円〜
-
IMPREZA
- IMPREZA SPORT
-
ワゴン
愛で選ぶクルマが、ある - 2,002,000円〜
-
WRX
- WRX S4
-
セダン
AWD Performance - 4,004,000円〜
-
IMPREZA
- IMPREZA G4
-
セダン
揺るぎない哲学から生まれた、本物の美しさ。 - 2,002,000円〜
-
SUBARU BRZ
- SUBARU BRZ
-
スポーツ
新体験!ライド・エンタテイメント - 3,080,000円〜