【ラリージャパンってナニ?】12年ぶりに日本開催! どんなイベント?
12年ぶりに日本開催! ラリージャパンってどんなイベント?
FIA 世界ラリー選手権(WRC)の2022年シーズン最終戦となる「フォーラムエイト・ラリージャパン2022」が2022年11月10日から13日に愛知県、岐阜県で開催されます。
今回、12年ぶりに日本で開催されるラリージャパンですが、どのような歴史があるのでしょうか。
2004年に北海道十勝地方で初開催されたラリージャパン。当時フリーターだった筆者も車中泊をしながら現地で観戦しました。
帯広駅前のセレモニアルスタートにはものすごい数のギャラリーが集まり「日本にもこんなにラリーファンがいたのか!」と思ったものです。
ちなみに筆者はこの2004年のラリージャパンがきっかけでカメラマンになりました。
十勝地方では2007年まで計4回開催されたのち、2008年に札幌を中心とした道央に開催地を移して開催。2010年の第6回を最後に日本でのWRCは無くなりました。
時を経て2020年に愛知県と岐阜県で開催されることに決まったのですが、新型コロナウイルス感染症の影響で開催を断念。
続く2021年も開催されることはありませんでした。3度目の正直の2022年、ようやく開催されることになり、世界の走りを日本で観戦できることになりました。
北海道で開催されていた時は路面はグラベル(砂利道)でしたが、今回はターマック(舗装路)での開催になります。
どちらが魅力的かといわれると答えが難しいですが、ターマック仕様のマシンは車高が低く、単純にマシンの見た目がカッコいいです。
一方で、グラベル仕様のマシンは車高は高いけれども、グラベル路面を砂煙や砂利をぶっ飛ばしながらの豪快なコーナリングはサーキットじゃ見られないド派手な走りでこれまたカッコいい…ようするに、どっちもカッコいいってことですね。
さて、そんな新生ラリージャパンですが、開催を断念した2020年と2021年にほぼ同じコースを使って「セントラルラリー」というラリーが開催されました。
第一回には2021年に開催予定だったラリージャパンに備えてレッキ(競技の下見)のために来日した選手や、コ・ドライバーとして来日した海外の選手の姿もありました。
基本的には全日本選手権に参戦している車両や選手たちが中心に参戦。ただしコースはWRCで使用されるコースということで、国内選手権ではまずありえない、集落のなかのコースなど、まるで海外のラリーのような光景が繰り広げられたのです。
筆者も取材しましたが住宅が立ち並ぶ集落をラリー車が全開で走り抜ける様子を見て、イタリアやフランスで見た光景と「まるで同じ!」と感動したものでした。
もちろん集落ばかり走るわけではなく、豊田市や岡崎市の市街地。さらには岐阜県の恵那市などの山道も舞台になります。
2車線の豪快なワインディングもあれば狭くテクニカルな林道もあったりで、前述の集落内のコースも含めると多種多彩なコースを走ります。
今回、11月の開催ということで、紅葉の季節と重なり、うまくタイミングがあえば紅葉とラリー車なんていう組み合わせを撮影や観戦できたりするかもしれません。
ラリージャパン2022では、ヒストリックカーだけのラリー「ACCR」や年に一度開催される全国の地区戦の有力選手達が参戦する「オールスターラリー」が併催されることになっています。
サービスパークはWRCと別の場所に設置されるということですが、こちらにも注目してみてください。
観戦チケットは発売直後にほとんど完売っていう注目度の高さ。運よく入手できた人たちにはステージでの走りを思う存分楽しんでもらいたいと思います。