200kWのモーターを4基搭載した「STI E-RA」

 スバルのモータースポーツを統括するスバルテクニカインターナショナル(STI)が開発したハイパーEV「STI E-RA」(コンセプトカー)を東京オートサロン2022で世界初公開し、話題を集めました。

 STI E-RAは、カーボンニュートラル時代のモータースポーツに求められる新技術開発の経験や修練を積むことを目的とした、STI近未来モータースポーツ スタディプロジェクト 「STI E-RA チャレンジプロジェクト」のもと開発。

 STI E-RAはスバルの強みである「全輪制御技術」の知見を活用。新たに採用する独自の4モーター4輪トルクベクタリング技術で制御します。

1088馬力のハイパーEV「STI E-RAコンセプト」

 この電動モーターユニットはヤマハ発動機製で、同社がこれまでのエンジン開発で築いた技術や感性により、エモーショナルなパワーユニットの創造を目指して開発されました。

 エンジン開発で培った鋳造技術や加工技術に加え、高効率なセグメントコンダクタの採用などにより、コンパクトでありながら高い出力を実現しています。

 インバーター一体式大トルク高回転タイプを採用し、蓄電量60kWhのリチウムイオンバッテリーで駆動。

 モーター1基あたりの最高出力は200kWとし、4基搭載で計800kWというスペック。馬力に換算すると1088馬力ものパワーを発揮します。

 4輪へダイレクトにモーターが付いているため応答性が高く、かつ車体のヨーを直接的にコントロールできる構造は、車両運動性能を最大化できるシステムとして考えられています。

 これは将来のモータースポーツ車両(FIA E-GT)のレギュレーションにも盛り込まれていることから、今後の活動には必要な技術だといえます。

 独自のトルクベクタリングシステムは、走りの愉しさを最重要課題としたドライバー志向の制御で、4輪それぞれのグリップ限界までバランスを均等化させることで、グリップレベルを最大限に引き上げるとともに車体の姿勢を安定させます。

 最大の効果を得るためには、荷重移動にともなって最適な駆動トルクを4輪に独立して与えることが最良の手段であり、車輪速や車速、舵角、G、ヨーレート、ブレーキ圧、輪荷重などの各種センサーからの信号をリアルタイムに計算し、目標のスタビリティファクターになるように各輪の駆動制動トルクを決めてインバーターに指示を出します。

 STI E-RAは2022年に国内サーキットを含む走行実験を重ねたのち、2023年以降にニュルブルクリンクサーキットでのタイムアタックでラップタイム400秒(6分40秒)に挑戦することを最初の目標としています。

 STI E-RA チャレンジプロジェクトを牽引するSTIの森宏志氏(新規事業推進室 部長)は、「やるからには世界一を目指す」といいます。

「20年ほど前になりますが、市販車『WRX』の開発で8分00秒(480秒)の壁に挑んだことがあります。

 もちろん比べるべきものではないのでしょうが、その経験と照らし合わせると6分40秒(400秒)というタイムは異次元の目標です。

 いずれにしても、ドライバーが意のままに操ることのできるクルマでなくては到達できない領域だと考えています」(STI 森氏)

※ ※ ※

 E-RAは「Electric-Record-Attempt」の頭文字で、STIのDNAである「記録への挑戦」という意味を込めて命名されました。

 2シーターのGTカーでのチャレンジとしたのは「GTレースの将来の姿を見据えて」のことだといいますが、ニュルブルクリンクサーキットで400秒切りを達成できるのか、STI E-RAの挑戦に期待がかかります。

PHOTO GALLERYメチャクチャ速そう! 1000馬力超のスバル新型「STI E-RAコンセプト」(14枚)

LINEUPラインナップ

SUBARUのホームぺージでくわしく見る