main visual

トヨタと豊田市が「小学生に出張授業」なぜ? 「未来を作る子供」と考えるカーボンニュートラルとは

くるまのニュース編集部:金子高志

モリゾウ選手自ら小学生に出張授業!? 未来を作る取り組みとは

 2023年11月16日-19日に愛知県、岐阜県で開催される「ラリージャパン」。
 
 主催のひとつとなる愛知県豊田市はラリージャパンの開催を機に市内の小学生に「カーボンニュートラルへの理解を深めてもらう」出張授業を行っていますが、どのような取り組みなのでしょうか。

 この取り組みは、豊田市とTOYOTA GAZOO Racingが共同で行っているもので、今回は市内の小学校3校で開催されました。

 その内容は、出張授業として行われ前半では、地球温暖化のメカニズムや次世代モデルの紹介しています。

 さらにはカーボンニュートラルへの取組について児童が教室などで学ぶものです。

 具体的には「地球温暖化」、「カーボンニュートラル」、「水素」、「水素で走るクルマ」というテーマに沿ってスライドを使いTOYOTA GAZOO Racingからレース参戦をしている佐々木雅弘選手やGRカローラのチーフエンジニア・坂本尚之氏が授業を行いました。

 その中ではトヨタとしてのカーボンニュートラルの取り組み事例として、HEV・PHEV、BEV、FCEVそして水素エンジン車なども紹介。

 一方、豊田市の取り組みでは「家庭での取り組み」、「クルマの取り組み」、「工場での取り組み」そして市内の7割を占める「森の取り組み」といったことが小学生にも分かりやすく説明されました。

 また前述の11月に開催される「ラリージャパン」でのカーボンニュートラルの取り組みなども合わせて紹介。

 そうした中で10月2日に豊田市立畝部小学校で開催された出張授業では、トヨタの豊田章男会長(モリゾウ選手)も特別に小学生への授業を行っています。

 今回の出張授業について、豊田章男会長は次のように語っています。

「カーボンニュートラル、みんな詳しくてびっくりしました。皆さんが大人になった時に1番影響があります。

 我々大人が、皆さんが大人になる前にできる限りのことはやっておきます。

『ここまでは努力したよ』、という大人の姿を見せていきたいです。

 皆さんのために、夢と希望と健康で安全で楽しく笑顔あふれる未来づくりしたい。

 そして皆さんこそ『未来を作る人です』という気持ちも持って欲しいです」

 今回の授業の後半では、「水素で走るクルマを間近で見よう」と題して、レーシングスーツ姿のモリゾウ選手が登場。

 実際に水素エンジンを搭載する「GR YARIS H2(GRヤリスH2)」でデモランを披露した他、授業を受けた小学生を乗せた同情走行も行われました。

※ ※ ※

 昨今、様々な企業がカーボンニュートラルの取り組みを行っています。

 しかし、そのほとんどが、大人達だけの話になっているもの事実です。

 そうした中で未来を作る子供がカーボンニュートラルをより知ることで、大人達のバトンを繋げ、受け継いでいくことになります。

 このような出張授業がトヨタや豊田市だけでなく、他の企業や団体にも広まることもひとつの「カーボンニュートラルへの取り組み」と言えそうです。

この記事の画像をもっと見る(9枚)
GR TOPへ戻る Rally Japan TOPへ戻る スーパー耐久TOPへ戻る