Feb 26, 2020
「DB4 GTザガート コンティニエーション」と「DBS GT ザガート」をセットで19名の選ばれし人へ
ザガート創業100周年を記念したDBZセンテナリーコレクションとなる「DB4 GTザガート コンティニエーション」と「DBS GT ザガート」の2台セットが、ついに2ショットでのお披露目となった。
19セット限定の、極めてエクスクルーシヴなバリューセット
イタリアの名門カロッツェリアであるザガートの創業100周年を記念した、DBZセンテナリーコレクションが、初めて2台一緒に米国ロードアイランドで初公開された。

DBZセンテナリーコレクションとは、1960年代の名車の復刻モデルである「DB4 GTザガート コンティニエーション」と最新の「DBS GT ザガート」の2台のセット名称で、セットでの販売となる。
ザガート創業100周年を記念したこの2台セットのコレクションは、19セット限定での販売となり、価格は600万ポンド(日本円にして約7億9000万円)だ。
初公開されたDBS GT ザガートは、現行のアストンマーティン「DBSスーパーレッジェーラ」がベースとなっているが、外観はボンネットなどまったく異なるデザインである。
リアのデザインは、テールライトなどを含め、「ザガート・ヴァンキッシュ」からの流れを踏襲し、ひと目でザガートとわかるアピアランス。ボディはセンテナリー専用のカラーであるスーパーノバレッドに塗られ、カーボンファイバーのパーツがアクセントとなっている。
ルーフとリアデュフューザーは、グロス仕上げのカーボンファイバー製となり、ホイールのカラーと合わせてフロントとリアにはゴールドウイングバッジが装着されている。
ダイヤモンドパターンのアクティブ・フロントグリルは、ブラックアルマイト仕上げとなっており、ゴールド・アルマイト仕上げのサイドストレーキと相まって、ザガートらしさを強調している。
インテリアは、ザガートの頭文字とかたどった「Z」キルティングされたケースネス・スパイシーレッドレザーがふんだんに使用されている。コックピットは大きく3つの素材で仕上げられた。
もっとも目立つ黄金色に輝くゴールド・ステンレススチールは、センテナリー専用スペックのPVDコーティング処理(Physical Vapor Deposition:物理的蒸着法による表面処理)されている。
残りのカーボンとアルミニウムのふたつの素材は、世界初の自動車用アプリケーションによる3Dプリントで仕上げられ、さらに熟練工による研磨処理を施し、100時間もの時間を費やして完成する。最先端のテクノロジーと伝統のクラフトマンシップが融合したインテリアとなっている。
DBS GT ザガートもカスタマイズサービスである「Q by アストンマーティン」によって、自分好みのテーラーメイドで仕上げることが可能だ。

もう1台、2019年6月にすでに発表されていたDB4 ザガート コンティニエーションは、1960年代にレースで活躍した「DB4 GTザガート」をオリジナルに忠実に再現したモデルだ。エンジンは直列6気筒の4.7リッターで、4速MTと組み合わされている。
DB4 ザガート コンティニエーションは、2019年末までに、すべてのクルマが納車される予定だ。
ちなみにコンティニエーションとは、英国ニューポート・パグネルのファクトリーで、ヘリテージモデルを専門とするアストンマーティン・ワークスがオリジナルに忠実に過去モデルを復刻した車両のことを指す。2016年からは「DB4」のレース仕様といえる1959年製「DB4 G.T.」を再現した「DB4 G.T.コンティニエーション」を25台限定で復刻している。
19セットのDBZセンテナリーコレクションだが、すでに完売しているとのとだ。