松本市でおこなわれる名建築とアートのコラボとは
この冬、長野県・松本市でユニークなアートイベントが開催されている。「マツモト建築芸術祭」だ(2022年1月29日から2月20日)。
松本市といえば、松本城や旧開智学校というふたつの国宝の建築物が知られるが、それら以外にも数多くの貴重な現代建築を含む歴史的建造物や見ごたえのある建築物が点在している。そんな市内にある名建築をアート作品の会場とし、新進気鋭のアーティストが作品を展示。アートと建築がコラボレーションし、普段の顔とは違う空間が生み出される魅力的な取り組みだ。

●国宝を含む建築とアートのコラボレーション
会場は国宝「旧開智学校」をはじめ、昭和初期に建設された「旧第一勧業銀行松本支店」(現アルモニービアン、松本丸の内ホテル)などの5か所の国登録有形文化財、「旧念来寺鐘楼」など2か所の長野県宝含む、市内20か所で展開。
いずれも歴史や文化に彩られた建物であったり、デザイン性に優れた建築作品ばかりだ。
参加するアーティストは石川直樹、磯谷博史、井村一登、太田南海、小畑多丘、河田誠一、鬼頭健吾、釘町彰、鴻池朋子、白鳥真太郎、五月女哲平、土屋信子、 中島崇、本城直季、松澤宥、山内祥太、ロッテ・ライオンなど実力派アーティストたち。
「マツモト建築芸術祭」の総合ディレクターは、アートディレクター、グラフィックデザイナーとして数々のアートイベントや作品を手掛けてきた、おおうちおさむ氏が務める。参加アーティストが語るプレミアムなトークショーも開催される予定だ。
page
- 1
- 2