Mar 17, 2020
「超写実絵画の襲来 ホキ美術館所蔵」展、3月18日からBunkamuraザ・ミュージアムで開催
東京・渋谷にあるBunkamuraザ・ミュージアムでは、2020年3月18日から5月11日まで「超写実絵画の襲来 ホキ美術館所蔵」展を開催する。
写実絵画の人気作家によるトークショーも開催
東京・渋谷のBunkamuraザ・ミュージアムでは、2020年3月18日(水)から5月11日(月)まで、「超写実絵画の襲来 ホキ美術館所蔵」展を開催する。

写実絵画とは、見たままをそのまま忠実に描くことを基本にした絵画作品。
瞬時にデジタル写真が撮れる時代にあって、写実画家はキャンバスに一筆一筆、絵の具を重ねていく。そこには現実以上の感動をよぶ何かが込められている。
作家が感動したものを描くことが基本であり、長い時間をかけて、ときには1年をかけて1枚の作品を仕上げる。写真とは違う表現であり、ありのままを書くことを基本に、それ以上の存在を描く。それは真摯な思いを込めた作品といえる。写実絵画は、なんの背景知識がなくても入っていける絵画作品なのだ。
いま、ブームとも言える盛り上がりを見せている写実絵画。個性豊かな作家たち約30人によるバラエティに富んだ作品を見比べることで、その魅力に迫る。
おもな出展画家は、野田弘志、森本草介、中山忠彦、青木敏郎、島村信之、小尾修、五味文彦、大畑稔浩、生島浩、磯江毅、原雅幸、石黒健一郎、塩谷亮ほか。
「写実絵画私観」と題した人気作家によるトークショーも開催予定だ。

今回出展される絵画はすべてホキ美術館所蔵の作品。これまで全国10カ所以上で巡回展を開催し、現在は写実絵画の本場スペインとの交流も盛んな、ホキ美術館の全貌がわかる作品展を初めて東京で開催する。
ホキ美術館とは、2010年11月に千葉市緑区に開館した、世界でもまれな写実絵画専門美術館。そのコレクションは、保木将夫氏が収集した写実絵画作品、約480点からなっている。
千葉市最大の公園である昭和の森に面した、地上1階/地下2階の三層の計500mにわたる回廊型ギャラリーでは、約40名の現代作家による写実の名品約140点を常時鑑賞することができる。なお、ホキ美術館は現在、水害の影響により長期休館中。再開の時期はホキ美術館のホームページ(https://www.hoki-museum.jp/)にてオープンの2カ月前を目処に案内予定だ。
開催概要
タイトル:超写実絵画の襲来 ホキ美術館所蔵
会場:Bunkamura ザ・ミュージアム
住所:渋谷区道玄坂2−24−1(東急百貨店本店隣接)
会期:2020年3月18日(水)から5月11日(月)
※4月14日(火)は休館日
開館時間:10:00から18:00(毎週金・土曜日は21:00まで)
※入館は閉館の30分前まで
入場料:一般1600円、大高900円、中小600円(税込)
※3月18日から4月5日まで小学生は無料
オフィシャルサイト:
https://www.bunkamura.co.jp/museum/