Jul 2, 2020
2700万円の段付き「ジュリアGTA」は、世界に50台! まだ間に合うかも!?
2020年、アルファ ロメオは創業110周年を迎えた。新型コロナウイルスの影響で、100周年のときのような大規模なイベントは中止になっているが、オンラインでのイベントが盛んに開催されている。日本では、「アルファ ロメオ総選挙」がおこなわれ、日本人が選ぶアルファ ロメオ20台が選出されたが、「ジュリア」系は根強い人気であった。
今回のオークションレポートは、このジュリア系から、希少な右ハンドルの「GTA1300ジュニア」をお届けしよう。
希少な右ハンGTAは、普通のジュリアとなにが違う?
1968年になると、1290cc仕様の「GTA1300ジュニア」が発表される。こちらはレースのためにさらにチューニングが徹底されたもので、今回の出品車は諸説あるが447台が生産されたなかで、さらに50台のみが存在する右ハンドル仕様。最初の出荷先はもちろんイギリスだった。

実際のGTA1300ジュニアはストラダーレだが、そのディテールはまさに闘うマシンそのものだ。
ボディパネルは軽量化のためにスチールからアルミニウムへと変更され、サスペンションまわりには当時のアウトデルタが開発したスペシャルパーツが数多く組み合わされている。
1290ccの直列4気筒DSOHCエンジンは、やはり半円球の燃焼室にツインプラグヘッドを組み合わせたもの。ストラダーレでもその瞬発力は激しく、それが実際の走りでは大きな魅力となっている。
今回は、残念ながら入札価格が希望落札価格に届かなかったGTA1300ジュニア。
さすがにそのコンディションや右ハンドルという希少性を考えても、希望落札価格の設定は高すぎたということだろうか。
とはいえこのGTA1300ジュニアは、間違いなく遊べるクルマであることは間違いない。クラシックレースでサーキットをステージにしてもよいし、クラシックカーのラリーイベントに参加するのもいいだろう。
オークションは終了したものの、セールスはまだ継続しているので、興味のある方はぜひコンタクトを取ってみてほしい。ただし主催者のRMサザビーズからは注意点がひとつだけ記されていた。
「このロットの落札者は、車両をスイスのトーフェンまで引き取りにくる必要があります」と。うーん、これだけでかなりハードルが……。