Feb 26, 2020
腕に自身のある人にオススメ! 後輪駆動版「ウラカンEVO」
ランボルギーニ「ウラカンEVO」に後輪駆動モデルが登場。4WDモデルの廉価版などではなく、後輪駆動モデルならではの存在意義について考察しよう。
ウラカンEVOに、待望の後輪駆動モデルが追加!
アウトモビリ・ランボルギーニは、「ウラカンEVO」の後輪駆動モデルとなる「ウラカンEVO RWD」を発表した。では、四輪駆動モデルとの違いは?

もともとウラカンがガヤルドの後継機種として登場した際のネーミングは、「ウラカンLP610-4」だった。
「LP610−4」とは、「縦置きミドシップ/610馬力/4輪駆動」を意味している。その後、後輪駆動モデルである「ウラカンLP580−2」がラインナップされた。四輪駆動から後輪駆動にする際に、マイナス30馬力にデチューンされ、フロントマスクなどのデザインの変更がおこなわれている。
またアウトモビリ・ランボルギーニのCEOが、ヴィンケルマン氏からドメニカリ氏に交代したタイミングで、ランボルギーニの車名から「LP●●−●」がなくなり、ウラカンLP580−2は、ウラカンRWDとなった経緯がある。
今回発表されたウラカンEVO RWDもウラカンRWDと同じく、四輪駆動の「ウラカンEVO」からマイナス30馬力にエンジンをデチューンし、新たなフロントマスクのデザインが与えられた。
ウラカンEVO RWDの最高出力は、ウラカンEVOの640馬力に対して610馬力/8000rpm。最大トルクはマイナス40Nmの560Nm/6500rpmだ。
車両重量はウラカンEVOの1422kgに対して1398kgと、マイナス24kgとなっている。
0-100km/h加速は、四輪駆動のウラカンEVOに遅れること0.4秒となる3.3秒だが、最高速度は同じく325km/hだ。
ウラカンEVO RWDは、ウラカンLP580−2と同じく、ストレートのスピードと最速ラップタイムにフォーカスしているわけではなく、ファントゥドライブを楽しむことがテーマとなっている。
アウトモビリ・ランボルギーニのチェアマン兼チーフエクゼクティブオフィサーであるステファノ・ドメニカリ氏は、次のようにコメントしている。
「ウラカンEVO RWDは運転を楽しむためのクルマです。マシンがドライビング・エクスペリエンスを生み出します。このクルマはランボルギーニの技術の原点を思い出させるでしょう。
ウラカンEVO RWDのパフォーマンスは、人間とマシンのハーモニーから生まれます。
ドライビングスキルと後輪駆動のウラカンEVOが、バランスのとれたダイナミクス、物理的フィードバック、そしてピュアなパフォーマンスを実現し、心を揺さぶるドライビング・エクスペリエンスをドライバーがコントロールすることが可能となります。
ウラカンEVO RWDがラインナップに加わったことで、初めてランボルギーニに乗るお客様も、また最高のドライビングを求めるお客様も、ともに魅力を感じていただけるでしょう」