トヨタの記事一覧
-
高級スポーツセダン登場!? トヨタ新型「ミライ」にカスタム仕様を設定する理由とは
2021.01.16トヨタの燃料電池車「ミライ」をベースにしたモデリスタ仕様が特設サイト上で2021年1月15日に公開されました。どのような特徴があるのでしょうか。
-
トヨタが「誰でもドリフト」を開発? AIドリフトで激走する「スープラ」研究の訳とは
2021.01.16米国に拠点を置くとトヨタの研究所「トヨタ・リサーチ・インスティテュート」(以下、TRI)は、AIを活用した自動運転技術によりドリフト走行する「スープラ」の映像を2021年1月14日に公開しました。いったいどんな目的で開発されたのでしょうか。
-
EV市場は中国が覇権を握る? トヨタと異なる中国版テスラ「NIO」の戦略とは
2021.01.16EV化が加速する世界の自動車産業ですが、次世代EVの鍵を握るのが「全固体電池車」の市場投入です。そうしたなかで、中国の中国の新興EVメーカーのNIOから2022年第4四半期に全固体電池車の販売を予定していることが明かされました。これまでのEVとは、どのような部分が異なるのでしょうか。
-
街で見かけたらラッキー!? あの人気車とほぼ同じ姿の激レアOEM車5選
2021.01.16他社メーカーが製造したモデルを取り扱って、コストダウンやラインナップ拡充を図る手法として、OEMがあります。そんなOEM車のなかで、街であまり見かけることがないレアモデルを紹介します。
-
ゴツ格好イイ! 「RAV4救援車」爆誕!? 災害時を想定した特別なモデルを発表!
2021.01.15豊田自動織機は、「バーチャルオートサロン2021」にて、有事の際の救助活動から発想されたコンセプトカー「RAV4 5D ADVENTURE」をお披露目しました。
-
過激な性能こそ正義だった! 馬力競争が激化した頃のターボ車3選
2021.01.151979年に、日産は国産車では初となるターボエンジンを搭載したモデルを発売。そこから一気にターボエンジンが普及すると、1980年代には各メーカー間でパワー競争が勃発し、高性能化が加速しました。そこで、パワー競争が激化していた頃のターボ車を、3車種ピックアップして紹介します。
-
トヨタが新型ハイパーマシン「GR010」初公開! 1億円の市販モデルに一歩前進?
2021.01.15TOYOTA GAZOO Racingは、WEC参戦車両として「GR010 ハイブリッド」を初公開しました。レース用のハイブリッド技術を搭載したスーパーマシンとは、どのようなものなのでしょうか。
-
人気続く「SUV」ブームから定番化? 日本人の心を掴んだ鍵は「コンパクトSUV」か
2021.01.15近年の新車市場では、世界的にSUVの人気が高まっているといわれますが、2020年もさまざまなSUVが登場し、売れ筋モデルとなっていきました。果たして、SUVは一過性のブームではなく、定番化したといえるようになったのでしょうか。
-
超絶カッコイイ! 新型MIRAIが目の前に現る!? モデリスタ&TRDの特設サイトが公開へ
2021.01.14トヨタ車のカスタマイズブランドの「モデリスタ」と「TRD」を展開するトヨタカスタマイジング&ディベロップメント(以下TCD)は、2021年1月15日より特設サイトを公開します。
-
全長4m以下SUVに関心高まる? 人気のライズ&ジムニーシエラ、マグナイトの特徴とは
2021.01.14近年、日本やアジアにおいて全長4m以下のコンパクトSUVに関心が集まっています。日本では、トヨタ「ライズ」やスズキ「ジムニーシエラ」、海外では日産「マグナイト」が当てはまりますが、どのような特徴があるのでしょうか。
-
トヨタが200万円以下のEV発売! ホンダ、日産の次なる一手は? EV勢力図の今後とは
2021.01.14クルマの電動化や電気自動車(EV)が話題になった2020年ですが、今後スマートモビリティ社会やEV普及に欠かせないジャンルとして、小型EVの存在が挙げられます。トヨタ、ホンダ、日産など、今後のEV勢力図はどのような変化を見せるのでしょうか。
-
とにかく安くハイパワー車が欲しい! 格安で狙える高性能車5選
2021.01.14クルマの魅力を語るうえで、重要な要素のひとつが動力性能です。しかし、パワフルなエンジンを搭載したモデルは足まわりやブレーキなどの装備もアップグレードされているため、高額化は避けられません。しかし、ちょっと古いモデルの中古車となると、かなり安価で買うことも可能。そこで、格安で狙えるおすすめの高性能モデルを、5車種ピックアップして紹介します。
-
大衆車だけど気合がスゴい! デザインが高評価だったコンパクトカー3選
2021.01.13軽自動車と並び、登録車のなかで依然と高い人気を誇っているのがコンパクトカーです。日本のみならず、欧州や新興国でも庶民のための大衆車として、定番のヒット車として君臨しています。このコンパクトカーのなかには、歴史に名を残すような名車も存在。そこで、優れたパッケージングや走りだけでなく、デザインが高く評価されたコンパクトカー3車種をピックアップして紹介します。
-
LINE、なぜカーナビサービス終了? トヨタとタッグ組むも1年半で終了する理由とは
2021.01.13LINE株式会社は、カーナビゲーションアプリとして展開している「LINEカーナビ」のサービスを2021年5月31日をもって終了することを同年1月13日に公式ウェブサイト上で明らかにしました。トヨタとタッグを組む形でスタートしたカーナビアプリ事業ですが、なぜ約1年半でサービス終了となったのでしょうか。
-
フル装備で900万円以下!? トヨタ新型「ミライ」超豪華仕様の全容は? 「1台1億円」から超絶進化
2021.01.13トヨタは2020年12月9日に新型FCV「ミライ」を発売しました。クーペライクのセダンとして登場した新型ミライですが、先進技術が詰め込まれた高級モデルです。メーカーオプションをフル装備したら、いったいいくらになるのでしょうか。
-
高額なトヨタ「アルファード」が爆売れ!? 2020年にもっとも売れたミニバン5選
2021.01.13多人数乗車でスライドドアを備えるミニバンですが、コンパクトなモデルから大型の高級モデルまで、さまざまな車種がラインナップされています。そのなかから、2020年の年間販売ランキングでベスト5を紹介します。
-
トヨタ「RAV4」がお得に買える!? 人気SUVの魅力的な中古車事情とは
2021.01.122019年4月に約3年半ぶりに国内市場へと復活を遂げたトヨタ「RAV4」ですが、登場から1年半以上経過した現在では、新車並みのモデルが中古車市場に流通しているといいます。どのようなモデルが存在するのでしょうか。
-
トヨタに先駆け次世代電池搭載EVを中国のテスラ「NIO」が突如発表? 業界に激震走る!?
2021.01.12現在の電動車(HV、PHEV、FCV、EV)に搭載されるリチウチ電池より高性能かつ安全な全固体電池は、トヨタをはじめさまざまな自動車メーカーやバッテリーメーカーが市販化に向けて開発を進めています。そうしたなか、中国の新興EVメーカーとなる「NIO」がセダンタイプの新型EV「ET7」を発表し、2022年には全固体電池を搭載可能な仕組みを展開するといいます。
-
トヨタとスズキ、結局「どっちが良いの?」 ルーミー&ソリオの絶妙に異なる魅力とは
2021.01.122019年9月に兄弟車となる「タンク」を統合したことで販売力を増したトヨタ「ルーミー」。対してライバルとなるスズキ「ソリオ」は、同年11月末にフルモデルチェンジを遂げました。似たようなパッケージを持つ両者の異なる魅力とは、どのような部分なのでしょうか。
-
人気者はみんな小さい!? いま日本でもっとも売れてるクルマ5選
2021.01.122020年1月から12月における、新車年間販売ランキングが発表されました。そのなかからベスト5にランクインしたクルマを紹介します。
-
今なら3代目トヨタ「ハリアー」が狙い目? 国産高級SUVの中古車事情とは
2021.01.11トヨタ「ハリアー」はトヨタが展開する元祖ラグジュアリーSUVともいえる存在です。2020年6月には4代目ハリアーが登場したことで、先代となる3代目が中古車市場に多く流通しています。そんなハリアーの中古車事情はどうなっているのでしょうか。
-
なぜ比較? トヨタ「ヤリス」&「ライズ」は似ている? 異なるジャンルを比べるユーザーの意図とは
2021.01.11ユーザーの間では、トヨタのコンパクトカー「ヤリス」とコンパクトSUV「ライズ」が異なるジャンルにもかかわらず比較対象になっているといいます。なぜ、異なるジャンルで比較対象となるのでしょうか。
-
中止なんて関係ねぇ! 「妄想、成人式開催!」 ぜひ会場に乗り付けたいヤンチャなクルマ5選
2021.01.112021年の成人式は、コロナ禍第3波の影響もあり、全国各地で中止が相次いでいます。そんな寂しいムードを少しでも盛り上げたいという想いから、成人式にピッタリのビッグなセダンとカッコいいクーペを5台紹介します。
-
AT車の「O/D」ボタンなぜ消えた? 10年前は定番も姿を消した理由とは
2021.01.09かつて、国産AT車の多くにはシフトレバーの横側に「O/D」と書かれたボタンが配置されていました。しかし、最近のクルマではそのボタンを見かけることはありません。なぜ、かつては定番機能だったO/Dボタンは見かけなくなったのでしょうか。
-
マジで「ぜひ市販化して!」 激アツ過ぎるコンセプトモデル3選
2021.01.08過去に開催されたモーターショーでは、市販化が噂されたコンセプトモデルが数多くあります。今回は、そのなかから現在でも市販化を熱望されるコンセプトモデルを3台紹介します。