デリカD:5の記事一覧
-
三菱「デリカD:5」の福祉車両が登場! 車いす利用者も楽々乗り降り
2019.05.28三菱自動車のSUVミニバン「デリカD:5」に福祉車両仕様が登場しました。2列目シートがスライドダウンすることで乗り降りの負担を大幅に軽減。幅広いユーザーが使いやすい仕様となっています。
-
12年目で大変身デリカD:5がオラオラ顔になったワケ
2019.05.13登場してから約12年。ずっと変わらなかった三菱デリカD:5のデザインが、昨年遂に一新されました。満を持して登場した新型デリカD:5の個性的なフロントマスクに驚いた方は多いと思います。この思い切ったフロントデザインには、どんな意味が込められているのでしょうか。
-
なぜ四駆にこだわる? スバル・三菱が独自の4WD技術に力を入れ続ける理由
2019.04.094月9日は四駆の日です。四輪に駆動力を伝えて走行する駆動方式ですが、国産メーカーでスバルと三菱が四駆性能にこだわる理由は、どのようなところにあるのでしょうか。
-
なぜ同じ顔に? 各社のフロントデザインイメージが統一されていく理由
2019.04.07昔のクルマは個性的なデザインが多く、それぞれの特徴を表していました。しかし、最近では同じメーカーのモデルであれば、似たようなデザインが採用されています。なぜ、個性を無くしてデザインを統一化しているのでしょうか。
-
4月4日は四輪駆動の日! 200万円台の4WDモデルSUV5選
2019.04.04クルマにまつわる記念日もいろいろありますが、4月4日は4が2つ並ぶので4×4、つまり「四輪駆動の日」です。そこで、比較的手が届きやすい200万円台の4WDモデルのSUV5車種をピックアップして紹介します。
-
トヨタ「ヴェルファイア」のオラオラ顔 対抗した三菱新型「デリカD:5」とは何が違うのか
2019.03.26三菱の新型「デリカD:5」は、トヨタ「ヴェルファイア」に対抗してオラオラ顔になったといわれています。では、デザインやスペックなどでは、どのような違いがあるのでしょうか。
-
顔だけがすべてじゃない! 街中から悪路まで「任せとけ!」新型デリカD:5の実力
2019.03.242018年11月にビッグマイナーチェンジを行い、フェイスデザインが大幅変更されたことで話題となった三菱の「デリカD:5」。悪路走破性が高いことはすでにさまざまなメディアで情報が出ていますが、街中での乗り味はどうなのでしょうか。
-
話題のオラオラ顔対決 ヴェルファイアとデリカD:5を動画で比べてみた!
2019.03.21高級ミニバンの代名詞ともいえるトヨタ「ヴェルファイア」対して、ミニバンとSUVの良さを合わせ持った三菱「デリカD:5」。外観では、どちらも「オラオラ顔」のようなデザインとなりましたが、実際はどのような違いがあるのでしょうか。
-
デリカミニ!? 三菱の新型軽はSUV風「eKクロス」 一人勝ちハスラーに挑戦
2019.03.14三菱の新型軽自動車「eKワゴン」「eK X(クロス)」は、2019年3月14日から予約受注開始!気になるデザインやスペックはどうなっているのでしょうか。
-
「これは格好いい?」 三菱の新型軽自動車「eKワゴン」「eKクロス」の予約開始
2019.03.14三菱は新型軽自動車「eKワゴン」「eKクロス」の受注を2019年3月14日から開始すると発表。同年3月28日に発売するとしています。注目は、大幅なフェイスデザインの変更で話題となった「デリカ D:5」に似ている「eKクロス」のデザインです。
-
RVの三菱が復活か?? SUVを次々投入する理由とは
2019.03.14「デリカ D:5」のフェイスデザインが大きく変わったことでも話題となった三菱。しかし、現在自社開発しているモデルのほとんどがSUVとなっているのです。なぜ、三菱は「SUVメーカー」といえる存在になってしまったのでしょうか。
-
「ランエボ」譲りの四駆も搭載した三菱SUVの雪上での走破性は? 冬の北海道で試す
2019.02.27三菱の最新モデル「エクリプスクロス」「アウトランダーPHEV」「デリカD:5」を雪上で試乗しました。「ランサーエボリューション」にも搭載された四輪駆動制御技術「S-AWC」を搭載したモデルの走破性はどうだったのでしょうか。
-
四駆性能と積載性がウリ! まだ間に合うウインタースポーツで使えるクルマ5選
2019.02.24家族や仲間でスキーやスノーボードに出かける時に、荷物がたくさん積めて雪道でも安心して走れるクルマがあると便利です。そこで、ウィンタースポーツで使えるクルマをピックアップしました。
-
ついに発売! ドヤ顔で話題の三菱新型「デリカD:5」 賛否デザインも先行予約で約4200台受注と好発進
2019.02.15三菱「デリカD:5」がビッグマイナーチェンジし、2019年2月15日より発売されます。デザインの変更に加え、新開発のトランスミッションや安全装備の採用なども大きく進化しました。
-
クルマも顔が命!? フロントグリルが特徴的な国産車5選
2019.02.13クルマの見た目の印象を最も大きく左右するのがフロントグリルで、ヘッドライトなどとの組み合わせでカッコ良く見えるクルマもあればカワイく見えるクルマもあります。そこで、クルマの「顔」ともいえるフロントグリルが特徴的な国産普通車5台を紹介します。
-
三菱「デリカD:5」を含む3車種のカスタムカーを大阪オートメッセで披露 純正用品の装着でスポーティな装いに
2019.02.05三菱自動車は予約注文受付中の新型「デリカD:5」、人気のSUV「アウトランダーPHEV」「エクリプスクロス」の3車種のカスタムカーを大阪オートメッセで発表します。
-
まるで別のクルマ!? マイナーチェンジで大変身したクルマ5選
2019.01.28新車、新型車がデビューすると数年でマイナーチェンジを行ないます。時間が経つにつれて失われてしまう、商品力をアップさせるためということが理由の多くでしょう。そこで、マイナーチェンジでガラッと印象を変えた国産車のなかから、5車種をピックアップして紹介します。
-
「ジムニー」「デリカD:5」… 2018-19を年越しで話題となった新型車5選
2019.01.142018年は近年稀に見る激動の自動車業界でした。とくに悪い面が大きくメディアでは取り上げられた1年だったと思います。そんななか注目を浴びた新型モデルも多数登場したのは、日本の自動車業界にとって朗報でした。2018年話題となったクルマ5台を紹介します。
-
三菱新型「デリカD:5」がアルヴェル化? ギラギラしたド派手顔に大胆イメチェン
2019.01.02ビッグマイナーチェンジを受けて2018年11月より予約が開始されている三菱新型「デリカD:5」。大胆にチェンジしたフロントフェイスが話題になっていますが、新型モデルはデザインがどのように変化したのか、先代型モデルと比較してみます。
-
見た目に騙されてはダメ? 悪路走破性が大幅に進化した三菱新型「デリカD:5」の凄さとは
2018.12.30フロントデザインが話題となっている三菱新型「デリカD:5」。見た目のイメージから「デリカの魅力でもある悪路走破性が失われたのでは?」とも言われています。しかし、実車の走行性能は格段と進化した魅力満点のニューモデルです。
-
三菱がキャリアからLEDビームを放つ新型「デリカD:5」を東京オートサロン2019に出展
2018.12.26三菱は新型「デリカD:5」や「アウトランダーPHEV」「エクリプスクロス」のカスタムカーなどを東京オートサロン2019に出展します。
-
三菱 新型「デリカD:5」の凄さとは 第一印象で決めるのはナシ! 中身を知るほど好印象
2018.12.11オラオラ顔が話題となった三菱新型「デリカD:5」。第一印象として、デリカの良さが失われた感をもつユーザーもいますが、実際に中身を知ると歴代一番に進化したモデルだったのです。最初のイメージから180度変わった体験をジャーナリストの今井優杏さんがレポートします。
-
ゴーン会長解任に揺れる三菱、ブランド復活へ技術革新や日産アライアンスを融合した新たな施策とは
2018.11.29三菱自動車は、国内開発拠点の強化や働き方改革の一環として、新たなオフィスの新設や今後の技術開発ならびに投入車種、日産とのアライアンスについての説明会がおこないました。
-
12年守ったデザインにメス! 三菱 新型「デリカD:5」の狙いとは 新型は日産「エルグランド」と共通化ある?
2018.11.22三菱は、ビッグマイナーチェンジした新型「デリカD:5」の予約を開始しました。三菱の主力車種といえる「デリカD:5」はどのような進化を遂げたのでしょうか。また、今後の新型モデルや電動化などについても伺いました。
-
12年の沈黙を破りニューフェイスに変貌 三菱新型「デリカD:5」大幅改良でモデル刷新
2018.11.21三菱は、ビッグマイナーチェンジした「デリカD:5」を2018年11月21日より予約受注を開始しました。今回の改良では、どこがどのように変わったのでしょうか。