デミオの記事一覧
-
マツダの数字車名戦略は成功したのか ヴィッツ捨てたトヨタとの違いとは
2019.12.31マツダはアクセラのモデルチェンジに合わせ、マツダ3と車名変更を行いました。これを機に、アテンザはマツダ6、デミオもマツダ2へと変更。なぜ認知されていた車名を変える必要があったのでしょうか。
-
【なぜ燃費でプリウスがランク外!?】燃費トップ5にアクア、ノートも無し! 国産車の最新燃費ランキング
2019.12.13クルマを購入する際に気になるのが、燃費性能です。最近では、従来使われていた「JC08モード」から新たに国際基準となる「WLTCモード」が採用され、従来の燃費に対する感覚と変わっています。そんなWLTCモードで燃費が良いクルマを紹介します。
-
市場を開拓した先駆者だったのに! 後発車に負けたクルマ5選
2019.10.14国産車の中には新しいジャンルを開拓したエポックメイキングなクルマが少なくありません。しかし、ヒットしながらも、後発のクルマに抜かれてしまったモデルも存在します。そんな後出しジャンケンに負けたクルマを5車種紹介します。
-
初代「デミオ」登場から23年 最新プレミアムコンパクト「マツダ2」は激変したか!?
2019.09.08国内でもマツダ「デミオ」が「マツダ2」へと車名が変わりました。デミオの初代モデルは実用性を重視した、小型のトールワゴンでしたが、マツダ2はどんな変貌を遂げたのでしょうか。初代デミオと最新のマツダ2を紹介します。
-
人気コンパクトカー買うならどれ? ヴィッツ、フィット、マツダ2の燃費や使い勝手を比較
2019.08.18トヨタ「ヴィッツ」、ホンダ「フィット」、マツダ「マツダ2」は、コンパクトカージャンルのなかで人気が高いクルマです。今回はこの3車種のなかで、購入するならどのクルマがおすすめなのか、価格やパワートレイン、使い勝手などから比較紹介します。
-
「デミオ」から変わった「マツダ2」が直感的に“良い”と感じる理由とは
2019.07.292019年7月18日に、マツダ「デミオ」から車名変更をし、生まれ変わった「マツダ2」。エクステリアやインテリアも刷新され魅力が増しましたが、それ以上に感じるのは不思議な「いい物」感。その理由はどんなところにあるのでしょうか。
-
マツダ「デミオ」車名での23年史 「マツダ2」になっても変化しなかったものとは
2019.07.28マツダは「デミオ」の車種名を「マツダ2」に変更すると発表しました。「デミオ」としての歴史はじつに23年にものぼりますが、歴代モデルはどのようなクルマだったのでしょうか。
-
マツダの基幹車「デミオ」も消えた! 車名は「マツダ2」へ デザイン刷新で9月発売
2019.07.18マツダは、コンパクトカーの「デミオ」を海外名称の「マツダ2」に車名変更するとともに、デザインや安全性、快適性を向上させ、2019年9月12日に発売すると発表しました。マツダ3やマツダ6に続き、車名変更していくのにはどんな理由があるのでしょうか。
-
マツダの日本名消滅で「ロードスター」はどうなる!? マツダ車が続々と海外名に変更される理由
2019.07.092019年5月のフルモデルチェンジでマツダ「アクセラ」が、海外での名称である「マツダ3」として新たに発売されました。さらに「アテンザ」がマイナーチェンジで「マツダ6」と海外名に変更され、日本名が続々と消滅しています。なぜ海外での名称を日本でも使用するようになったのでしょうか。
-
操る楽しさをお手頃価格で手に入れたい! 100万円台のMT車5選
2019.05.21走りを楽しむクルマとなると、ハイパワーなスポーツカーと想像しがちですが、ベーシックなクルマをMTで乗るということも意外に楽しめます。そこで、新車で100万円台から販売されているMT車を5車種ピックアップして紹介します。
-
まさに究極の小型車! ディーゼル搭載コンパクトカー燃費ランキングTOP5
2019.05.19燃費が良いだけでなく、燃料そのものも安いディーゼルエンジン搭載モデルですが、いまや従来のような騒音や匂い、黒煙などが気にならないほど抑えられています。そこで、燃費の良いディーゼルモデルのなかでも、コンパクトカーの燃費をランキング形式でご紹介します。
-
マツダが日本未発売の「デミオセダン」を教習車として国内導入 新型「マツダ教習車」は5ナンバーサイズへ
2019.04.24マツダは、日本未発売の「デミオセダン」をベースとした新型車、「マツダ教習車」を発表しました。マツダは全ての車種が「人間中心」の開発思想のもと作られており、「マツダ教習車」では安全運転に求められる技量を早く修得できるようになっています。
-
「手軽に乗れる?」 100万円台からの走りが楽しいスポーツカー5選
2019.03.22いまどきのクルマは「大きく・重く・高価」なものが主流となっています。安全装備の充実などを考えると仕方ありませんが、安価で運転を楽しめるクルマもまだまだ存在。そこで、100万円台のスポーティなクルマ5車種をピックアップして紹介します。
-
お手頃価格で安心安全もゲット! 100万円台で先進安全装備満載のクルマ5選
2019.03.09クルマのCMや広告で耳にする「サポカー」。なかでも自動ブレーキはもちろん、車線逸脱警報や先進ライトを装備した「サポカーS〈ワイド〉」のクルマは高価なイメージですが、じつはそうでもないようです。そこで、100万円台で選べる先進安全装備満載のクルマ5車種を紹介します。
-
初代「プリウス」を上回る好燃費も実現! 非ハイブリッド車ランキングTOP5
2019.03.062018年の販売台数トップ20のうち17車種はハイブリッド車、もしくはハイブリッドをラインナップしているモデルです。一方で、ラインナップにハイブリッドを設定していないにも関わらず人気の車種があります。そこで、純粋なガソリン/ディーゼル車の販売台数トップ5を紹介します。
-
進化が加速! 国産の最新FFスポーツモデル5選
2019.02.14いま販売されているクルマの多くはFF車です。FFには室内が広くでき、走りも安定志向というメリットがありますが、一方でスポーツドライブにも適しています。そこで、FF車の中から最新の国産スポーツ車を5台ピックアップして紹介します。
-
マツダが新型車攻勢! 「アクセラ」ベースの新型「CX-3」か 早くも新型SUV世界初公開
2019.02.05マツダは「2019年3月5日から開幕するジュネーブモーターショーに、マツダの新世代商品第二弾となる新型SUVモデルを出展する」と発表しました。どうやら新型SUVは「マツダ3(現行車の日本名:アクセラ)」をベースとした新型「CX-3」の可能性が高いようです。SKYACTIV-Xも搭載とのことで注目の1台です。
-
手頃な価格で走りも楽しい! 200万円未満のMT車5選
2019.01.03数を減らしているMT車ですが、まだまだ熱いモデルも残っています。そこで、手頃な値段で手に入れることができる、軽自動車を除く200万円未満のMT車5車種をピックアップして紹介します。
-
マツダ「デミオ」の燃費や価格から中古情報までを紹介
2018.11.21日産「ノート」やトヨタ「アクア」の販売台数には及ばないものの、コンパクトカーで唯一ディーゼルエンジンを搭載するマツダ「デミオ」。6速MTやモータースポーツベース車をラインナップするなど個性派モデルの燃費から中古車価格まで紹介します。
-
ポルシェ 新型「911」の過酷なテストをキャッチ 過酷な環境下でも走行できるとアピールか
2018.11.062019年にヨーロッパで発売予定の新型ポルシェ「911」が開発の最終段階に入り、世界各国の過酷な環境下で走行テストを行なっていると報じられました。
-
やはり日本の道路にはこのサイズ! 燃費も抜群な人気のコンパクト・ハイブリッドカー5選
2018.09.242018年の上半期(1月から6月)の軽自動車を除く売り上げ台数トップ10の中に5車種ものモデルが名を連ねることからも分かるとおり、日本で多くのユーザーに親しまれているコンパクトカー。ここではその中でもハイブリッドカー5車種のエントリーモデルを紹介します。
-
マツダが新型「デミオ」発売 ガソリン1.3リッターを廃止 ディーゼル含め全車1.5リッターへ
2018.08.31マツダはガソリンエンジン「SKYACTIV-G 1.3」をから「SKYACTIV-G 1.5」に換装した小型乗用車「デミオ」の改良モデルを8月30日に発売しました。