くるまのニュースライター 田尻マサオの記事一覧
-
車のガソリン「いつ給油」すべき? タイミングは環境次第 満タン補給はデメリット少ない!?
2023.06.01クルマを運転する上で欠かせないのが給油ですが、どのタイミングでするのが良いのでしょうか。
-
高速料金所の一般レーンで「ETC」払いできる? 想定される「カード手渡し」ケースと注意点
2023.05.28高速道路の料金所を通るとき、一般レーンでETCカードを手渡しして通行料金を支払うことはできるのでしょうか。
-
高速道路「ぐるり一周」したら通行料金どうなる? 乗り降りのICが同じときの注意点とは
2023.05.21高速道路網が充実してきたことで、ぐるりと遠回りする周回走行ができるようになってきています。ただしその場合、通行料金はどのように計算されるのでしょうか。
-
信号待ちで「ヘッドライト消灯」OK? バッテリーやまぶしさ配慮より懸念すべき危険性とは
2023.05.06夜、クルマで運転していて信号待ちになった際、ヘッドライトを消して良いのでしょうか。その理由や交通ルール、危険性などを考えます。
-
軽自動車のナンバーなぜ右側? 普通車は左右中心なのに…真ん中だと不都合な「軽特有の事情」とは
2023.04.30軽自動車の前面に付いている黄色いナンバープレートは、多くの場合、中心ではなく特に右側にずれています。なぜ片寄った位置に取り付けられているのでしょうか。
-
シフト「N」で坂を下るのはアリ? 燃費は関係ない? 「ニュートラル」ギアのそもそもの使い道とは
2023.04.29AT車のN(ニュートラル)ギアは、どのような時に使うものなのでしょうか。燃費を意識して下り坂で使っても良いのでしょうか。
-
「知らなかった」も通用しない!“うっかり交通違反”3選 無意識にやりがちなNG行為とは
2023.02.24クルマを普段から運転していると、意識せずとも交通違反を「うっかり」しているかもしれません。そんな、日常の運転でやりがちな「うっかり交通違反」を3つ紹介します。
-
-
ドアが凍って開かない! 冬に起こるクルマの非常事態への「3つの対処法」とは? そもそも凍結防止策はあるの?
2023.02.22クルマのドアが凍りついて開かないときは、どうしたら良いのでしょうか。3つの対処法と、凍結の予防策を紹介します。
-
ガソリンにもある「夏物」「冬物」どう違う? 季節外れの燃料で走っても問題ない?
2023.01.29ガソリンには、夏用と冬用が存在しますが、違いは何なのでしょうか。また、季節外れのガソリンで走って問題ないのでしょうか。
-
街でよく見る「交通誘導員」って何? 誰でもなれるけど、すぐなれない重要な仕事の実態とは
2023.01.15交通誘導員は、どのような仕事なのでしょうか。工事現場や商業施設の駐車場などで目にしますが、実は交通誘導員は、すぐになれるわけではない職業でもあります。
-
「不合格」にはワケがある! 車検に通らない“原因あるある”は日頃の行いで潰せる!?
2023.01.13パッと見て問題なさそうなクルマでも、車検で不合格になることがあります。そうならないためには普段からのメンテナンスや点検が必要ですが、どのような箇所を見ておくと良いのでしょうか。
-
大阪ど真ん中の“奇景”「ビル貫通高速」なぜできた? 誕生のウラにあった駆け引きとは
2023.01.03大阪の中心部に、ビルを貫通している高速道路があります。阪神高速11号池田線の梅田出口がビルの5~7階部分を通り抜ける構造をしていますが、なぜこのようなユニークな形になったのでしょうか。
-
車の排ガスが「白くて臭い」…放っておいて大丈夫? 放置OKと要修理の違い&応急処置の方法とは
2023.01.02クルマを運転していて、マフラーから白い排ガスが出ているときは、大丈夫な場合とそうでない場合があります。それぞれどのようなケースでしょうか。