カタログで見る「寒冷地仕様」通常仕様と何が違う? 温暖な地域でも選べる? “寒がり”にはありがたい装備も

クルマのカタログを見ていると、「寒冷地仕様」なるオプションが用意されているケースがあります。一体どのようなオプションなのでしょうか。

カタログの「寒冷地仕様」ってなに? 寒い地域限定?

 クルマのカタログや新車について調べていると、「寒冷地仕様」というオプションを一部のクルマで見かけることがあります。これはどういった仕様なのでしょうか。
 

オプションで用意される「寒冷地仕様」とはどういう装備?
オプションで用意される「寒冷地仕様」とはどういう装備?

 寒冷地とは、冬の寒さが厳しく積雪も多いところを指し、北海道や東北地方、甲信越、北陸地方などの地域を示すのが一般的です。

 これらの地域では、毎年冬季になると氷点下の気温となり凍結が頻繁に起こるなど、雪が降らない地域と比べると負担となります。

 そのため、厳しい寒さや気候に耐えうる専用パーツなどを装備する「寒冷地仕様」というオプションを用意しています。

 では、寒冷地仕様の内容はどういったものとなのでしょうか。

 たとえばトヨタ「ヤリス」では、外装ではクルマの下部から雪の侵入を抑える「アンダープロテクター」が標準モデルと比べると大型化されていたり、ドアミラーやフロントガラスの下部に雪を溶かす熱線が装備されています。

 走行性能面では、工場出荷時の冷却水の濃度を通常モデルとくらべて高めてあり、寒冷地での冷却水の凍結を予防します。

 また、ウォッシャー液タンクの大容量化やワイパーを駆動するモーターが強力なものに変更されていたり、エンジン内に装備する発電機(オルタネーター)の発電容量が大きいものへと変更されていることなどが特徴です。

 そのほか、インテリアでは標準モデルには装備されない後席足元への暖房用ダクトの設置など、外装から内装、走行に関わる機関系まで、寒冷地での使用に特化された追加装備を持っています。

 寒冷地仕様の内容は車種によっても異なりますが、シートヒーターが標準装備となったり、バッテリーが大容量のものが搭載される場合もあります。

 一方で、一部の車種では寒冷地仕様のオプション設定がないものがあります。

 たとえばホンダ「フィット」やマツダ「CX-30」では寒冷地仕様を用意していませんが、主要装備一覧表を見ると4WD車では寒冷地仕様と同等の装備が特別に装備されているケースがあります。

 なお、北海道では寒冷地仕様が標準装備されることが多いようです。

※ ※ ※

 寒冷地仕様はメーカーオプションで用意されるため、寒冷地でなければ選択できないといったことはありません。

 雪の降らず比較的温暖な地域であっても、暖房が強化されていたり、シートヒーターの装備などは寒がりな人にとってはうれしい装備となりそうです。

 数万円アップのオプションとなるため、やや購入価格は上がりますが、地域にかかわらず選択する価値があるかもしれません。

【画像】慣れない雪道運転の注意点は? 画像でポイントをチェックする(13枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

ぽこた へ返信する コメントをキャンセル

1件のコメント

  1. テキトーだな「東北地方」ってひとからげに言ってるけど、東北太平洋側で言えば実際の寒冷地仕様の線は「岩手-宮城」に有る。もうちょっと良く取材してから記すべきと思う。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー