ついに「ラリーアート」が復活! ラリーアート・チューンの三菱車3選

三菱は2021年5月11日におこなわれた2020年度決算説明会で、同社のモータースポーツ部門といえる「ラリーアート」の復活について明言しました。そこで、かつて販売されたラリーアートの名を冠したモデル3車種をピックアップして紹介します。

三菱のラリーアート・モデルを振り返る

 1990年代から2000年代初頭にかけて、各メーカーとも盛んにモータースポーツへの参戦や、ユーザーによるモータースポーツ活動の支援をおこなっていました。

 そうした背景から各社ともモータースポーツ活動のための部門や別会社を立ち上げ、ブランドにまで発展し、市販車向けにもパーツを開発したり、コンプリートカーの製作までおこなうようになります。

ラリーアートの名を冠した三菱の高性能モデルたち
ラリーアートの名を冠した三菱の高性能モデルたち

 現在では日産が有する「NISMO」や、トヨタの「GAZOO Racing」などが代表的な存在ですが、三菱も1984年に関連会社として「ラリーアート」を設立。

 その後、三菱はパリ・ダカールラリーやWRCなどに本格参戦し、ラリーアートはモータースポーツ活動のサポートをおこない、さらに市販車用チューニング/カスタマイズパーツの開発と販売を担いました。

 しかし、三菱のモータースポーツ活動は2005年のWRC撤退を期に縮小され、ラリーアートも2010年には実質的な活動を終え、ブランドの名を使ったグッズも2018年以降は見られなくなります。

 ところが、2021年5月11日におこなわれた2020年度決算説明会で、三菱はラリーアートの復活を明言。

 まずは三菱車向けにラリーアートブランドの純正アクセサリーの設定から開始し、モータースポーツへの関与も検討しているともアナウンスされました。

 そこで、ラリーアート復活を記念して、かつて販売されたラリーアートの名を冠したモデル3車種をピックアップして紹介します。

●ランサー ラリーアート

マイルドな高性能モデルに仕立てられた「ランサー ラリーアート」
マイルドな高性能モデルに仕立てられた「ランサー ラリーアート」

 三菱の高性能モデルというと2016年に販売を終了した「ランサーエボリューション」が真っ先に思い浮かびますが、もともと歴代ランサーにはスポーティなモデルが伝統的に設定されてきました。

 1973年に誕生した初代ランサーのトップグレード「1600GSR」には1.6リッター直列4気筒SOHCの「4G32型」エンジンに、ツインキャブレターを装着して国内外のラリーで活躍。

 さらに2代目では、1980年にターボエンジンを搭載した「ランサーEX 1800GSRターボ」が発売され同じくラリーに参戦し、その後のランサーもスポーティグレードがラインナップされます。

 そして国内モデルとしては最後となった6代目では、2004年に「ランサー ラリーアート」が登場。

 ボディはセダンとステーションワゴンがあり、エンジンは1.8リッター直列4気筒DOHC GDIターボを搭載し、最高出力は165馬力を発揮します。

 また、駆動方式はFFの2WDでトランスミッションは4速ATのみとされるなど、かなりマイルドな性格のモデルといえ、あくまでも高性能モデルの本流はランサーエボリューションという位置付けです。

 一方、スポーティな専用セッティングのローダウンサスペンション(15mm車高ダウン)、フロントストラットタワーバーの追加、16インチタイヤ&専用アルミホイール、エアロフォルムの前後大型バンパー、前後&サイドエアダム、レカロ製フロントシートなど、本格的な装備が奢られています。

 その後、2005年のマイナーチェンジでフロントフェイスが一新されましたが、2007年にラリーアートが廃止され、2010年にランサーの長い歴史は幕を閉じました。

三菱・ランサー の中古車をさがす

●ギャランフォルティス ラリーアート

デチューンされた「ランエボX」と言っても過言ではない「ギャランフォルティス ラリーアート」
デチューンされた「ランエボX」と言っても過言ではない「ギャランフォルティス ラリーアート」

 前述のランサーエボリューションは、2007年に発売された「ランサーエボリューションX」をもって消滅してしまいました。

 この最後のランサーエボリューションのベースとなったのが、2007年に発売された「ギャランフォルティス」です。

 そして、ランサーエボリューションとは異なるアプローチの高性能モデルとして2008年に「ギャランフォルティス ラリーアート」がデビューしました。

 エンジンはランサーエボリューションXにも搭載された2リッター直列4気筒ターボ「4B11型」で、扱いやすさを重視したチューニングによって最高出力240馬力を発揮。

 トランスミッションは「ツインクラッチSST」(DCT)のみとされ、駆動方式はフロントヘリカルLSD+「ACD」(アクティブセンターディファレンシャル)+リア機械式LSDで構成される、3つの走行モードを選択可能としたフルタイム4WDを採用。これらドライブトレインもランサーエボリューションX譲りです。

 外観は専用デザインのフロントバンパー、ダクト付きのアルミ製ボンネットフード、デュアルマフラーなどが装着されましたが、派手なエアロパーツは装着されず、シックな雰囲気の高性能車といった佇まいに仕立てられていました。

 ランサーエボリューションXの存在があったため、ギャランフォルティス ラリーアートはあまり注目されませんでしたが、ジェントルなスポーツセダンとして高評価を獲得。

 しかし、2015年にギャランフォルティスは生産を終了し、46年も続いたギャランの長い歴史は終焉を迎えました。

 なお、5ドアハッチバックの「ギャランフォルティス スポーツバック」にも、同様にラリーアートグレードが設定されました。

三菱・ギャランフォルティス の中古車をさがす

【画像】3車種だけじゃない! まだあるラリーアート・モデルを見る(27枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

4件のコメント

  1. 2021年5月20日におこなわれた2020年度決算説明会とはいつのことなのか・・・記事の内容はともかくこちらのサイトは毎度誤植が多く信用に足らないかなと

    • このたびはご指摘をいただき、誠にありがとうございます。
      修正いたしました。

  2. ついこの前まで、コルトプラスラリーアート後期型を乗っていた者です。
    ラリーアートが復活したとして、ラリーアートモデルがラインナップされる車が現在の三菱にあるのかと思うと、なんとも言えない寂しい気持ちになります。
    ミラージュラリーアートぐらいしか思い浮かばないんですけど…。
    まさかeKワゴンラリーアート(日産名:デイズニスモ)なんか出したりしないでしょうね?

  3. ランサーは良い車でした
    cm5aの1.6mivecのMRと1.8ターボのGSR、両方のってました…
    今思えば稀に見る芸達者な車種でしたね。
    FFの軽量級で1.6のよく回るNAでも、シャシーではハッチバックでミラージュ、かと思ったらセダンのランサーでも同じエンジンがあったり。
    4WDターボはダートラでよく走ってた1.8もあれば、2.0では格上相手でも戦えたランエボ。

    三菱さん頑張って

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー