日本で運転しやすい「5ナンバー車」なぜ激減中? 海外のみワイドボディの事例も

かつて国産車では5ナンバーサイズのモデルが多くありましたが、徐々に数を減らしつつあります。人気の高いカテゴリであるSUVでは、コンパクトなモデルでも3ナンバーサイズになっていることが珍しくありません。どのような要因があるのでしょうか。

日本仕様と海外仕様でサイズを変更している車種も

 近年発売されている新型車を見ると、「モデルチェンジにあわせてボディが大型化している」といわれることが少なくありません。それにあわせて、いわゆる「5ナンバーサイズ」のクルマが相対的に数を減らしています。

3ナンバーサイズのコンパクトSUVであるトヨタ「ヤリスクロス」
3ナンバーサイズのコンパクトSUVであるトヨタ「ヤリスクロス」

 日本の道路環境でも運転しやすい5ナンバーサイズのクルマですが、減少した理由としては日本車のグローバル化が進んだことが影響しているといわれています。

 とくに世界的に人気が高くなりつつあるSUVにおいては、コンパクトサイズのモデルであっても5ナンバーサイズを超えていることが多く、トヨタ「ヤリスクロス」は全幅1765mm、ホンダ「ヴェゼル」は全幅1770mm、日産「キックス」は全幅1760mmというボディサイズです。

 一方、国内市場で販売されるコンパクトカーは5ナンバーサイズに収まっているモデルも多いですが、トヨタ「ヤリス」のように日本仕様(全幅1695mm)と欧州仕様(全幅1745mm)でサイズを変更している事例もあります。

 そして、セダンにおいても5ナンバーサイズのモデルは姿を消しつつあり、2021年3月末にトヨタ「プレミオ/アリオン」が生産終了すると、トヨタ「カローラアクシオ」が国産唯一の5ナンバーセダンとなります。

 なお、国内と比べて海外での需要があまり高くないミニバンは、5ナンバーサイズのモデルが国内でまだ多くラインナップされる状況ですが、日本車全体でみると5ナンバーサイズのクルマは今後も減少傾向となることが予想されます。

 それではここでクイズです。

 5ナンバーサイズの根拠となる道路運送車両法における「小型乗用車」(白の5/7ナンバー)区分に関する記述として、適切でないものは次のうちどれでしょうか。

【1】ガソリン車の総排気量は2リッター以下と定められている

【2】全長は4900mm以下と定められている

【3】全幅は1700mm以下と定められている

【4】全高は2000mm以下と定められている

※ ※ ※

 正解は【2】の「全長は4900mm以下と定められている」です。

 小型乗用車は、車輪数が4以上あること、ボディサイズは全長4700mm×全幅1700mm×全高2000mmを下回ること、エンジンの総排気量は660ccを超え2リッター以下でなければならないと規定されています。

 ちなみに、ディーゼル車の場合は総排気量の規定は適応されません。

※クイズの出典元:くるまマイスター検定

●くるまマイスター検定 公式ウェブサイト

トヨタ・ヤリス のカタログ情報を見る

トヨタ・ヤリスクロス のカタログ情報を見る

【画像】3ナンバーボディのトヨタ新型「ヤリス」がカッコ良い! 5ナンバー仕様と画像で比較(15枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

なんだこれ へ返信する コメントをキャンセル

1件のコメント

  1. こんだけ
    日本車のグローバル化が進んだことが影響している

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー