渋滞40kmも当たり前? 有名渋滞ポイントが解消されない理由とは

横断歩道が起こした?中央自動車道の大渋滞

 2018年度のランキングにおいて、2位にランクインしたのが中央自動車道上り線の「調布から高井戸」の区間です。この渋滞の原因は、ICを降りた後の交通状況に問題があります。

 調布ICを降りると、甲州街道(国道20号線)に合流し、新宿方面に向かってその先で交差する鶴川街道に架かる多摩川原橋が超渋滞ポイントとして有名で、それがひいては中央自動車道にまで影響を及ぼしているのです。

 さらに渋滞の原因は、調布ICの構造そのものにもあります。普段、この区間を利用するトラックドライバーのKさんは、「高速を降りた合流地点の信号が変わるのが、やたらと早いのです。ひどいときは3回以上信号が変わるのを待つこともあります」といいます。

中央自動車道から首都高速4号新宿線に繋がる高井戸IC付近

 一方で同じような事情を抱えているのは、その先の高井戸ICも同じ。高井戸ICを降りるとすぐ、都内でも屈指の交通量を誇る環状八号線(通称・環八)に繋がりますが、実はこの環八が原因ではないようです。

 前出のKさんは、「環八に出る手前、高速を降りてすぐに交差する細い路地の信号がとにかく長いのですよ。この信号を待っている間に後ろはどんどん詰まるし、ひどいときはそのクルマの列が高速にまで続くほどです」と説明しています。

 この信号が長いのには理由が存在します。高速道路の左右を挟んで両側に環八に出るまでの上下の支道がありますが、この三車線の距離が長いのです。

 目測でおよそ50メートル。一般成人ならば一度で渡り切れる距離かもしれませんが、このあたりは東京西部でも古い住宅地。お年寄りも多く住んでいるほか、さらに若い家族も多いく子どもの数もそれなりに多いため、歩行者優先がゆえの交通渋滞となります。

 怒るに怒れないのが人情というものですが、歩行者信号のために高速道路が渋滞するという不思議なもので、中央自動車道の構造そのものがもたらしています。

ここがポイント!渋滞が発生しやすい場所を画像で見る(7枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2 3

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

通りすがり へ返信する コメントをキャンセル

4件のコメント

  1. >東名自動車道上り線の「東名川崎から東京」の区間
    嘘はやめましょう。タクシーの運ちゃんなんてこの区間は殆ど走りませんよ。
    環八の出口で混む??
    これも嘘ですね。どういう取材をしているか分かりませんが、間違いが多くて心配になります。
    東名の世田谷出口に向かう、一番左側の車線はガラハラの場合が多いし、一番流れます。
    この区間が混む原因は、首都高の料金所があるからです。
    渋谷に向かう場合、東名川崎で降りてR246で向かった方が早い場合もありますし、時間的に殆ど変わらず、高速料金も安くなります。

    • なんですか?この嘘っぱちのクソ記事は。2位の調布インターと高井戸の上り線の渋滞がだって言ってるに調布インターの出口渋滞をかたるとは。ここの上り線の渋滞理由は都心方面に向かう交通集中、烏山付近のサグと旧オービス機による速度低下。三鷹料金所付近のカーブが主要因ですよ。適当な推量で裏も取ってない記事を書くのはやめなさいよ。

    • 全くその通り!
      通りすがりさんの意見が実態だ!

    • ICやJCTの間だけを渋滞区間の基準として、料金所やバス停を無視している国土交通省の統計の取り方が、現状と対策を的確に打ち出せない一因になっていますね。日本の官僚は優秀、というのも何やら疑わしいかも。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー