スバルが新型「STI E-RA」を世界初公開! チェリーレッドで武装した「WRX S4 STIパフォーマンス」を東京オートサロンでお披露目
スバルとSTIは、東京オートサロン2022の出展概要を発表。カーボンニュートラル時代に向けたモータースポーツ車両のスタディモデルや、STIパフォーマンスパーツを装着したコンセプトカーなどが公開されます。
スバルとSTIは、東京オートサロン2022の出展概要を発表。カーボンニュートラル時代に向けたモータースポーツ車両のスタディモデルや、STIパフォーマンスパーツを装着したコンセプトカーなどが公開されます。
2代目へと進化したスバル「BRZ」。一般道での新型BRZは、どのような走りを見せるのでしょうか。MTとATの違いも比べてみます。
スバル「インプレッサ」に30周年を記念した特別仕様車として「アクセントブラック」が設定されます。さらに一部改良も実施されました。
スバルのクロスオーバーSUV「XV」に、初代モデル誕生から10周年を記念した特別仕様車として「アドバンス スタイルエディション」が設定されます。
スバルはさまざまなスポーツに協賛し、大会の運営車両や選手たちが活動するクルマを提供しています。なぜそのような活動をおこなっているのでしょうか。
数ある国産車メーカーのなかでもスバルには熱狂的なファンが多いといわれており、「スバリスト」と呼ばれることがあります。トヨタや日産などを支持する人もたくさん存在しますが、「トヨティスト」や「ニッサニスト」と呼ばれることはありません。スバルの「スバリスト」が目立つのは一体なぜなのでしょうか。
スバル「フォレスター」は2021年8月19日に大幅改良され、通称「D型」に進化しました。実際にはどのように進化しているのでしょうか。
スバルのワゴン「レヴォーグ」にハイパフォーマンスな2.4リッターターボエンジンを搭載する新グレードとして「STIスポーツR」が追加されました。一体どんなモデルなのでしょうか。
スバルのパフォーマンスセダン「WRX S4」の新型モデル(日本仕様)の詳細が発表されました。一体どんなモデルに進化したのでしょうか。
スバルが新型レヴォーグを皮切りに、取り組んでいるデザインフィロソフィー「BOLDER」とはどのようなものなのでしょうか。根幹となるDYNAMIC × SOLIDから解説します。
スバルは、新型「WRX」を2021年9月10日に北米で世界初公開しました。今回のフルモデルチェンジで、WRXはどのような進化を遂げるのでしょうか。
SUBARUのホームぺージでくわしく見る
ボタンタップで簡単試乗予約!